平成24年角田市10大ニュース
- [2012年12月28日]
平成24年角田市10大ニュース
1 角田市長選挙で大友喜助氏が無投票再選を果たし田園交流都市の実現に向けて市長2期目のスタートを切る
2 ねんりんピック宮城・仙台2012水泳交流大会が角田市屋内温水プールで開催され熱戦が繰り広げられる
3 鳩原の「福應寺毘沙門堂奉納養蚕信仰絵馬23,477点」が県内初となる国の重要有形民俗文化財に指定される
4 保育所、幼稚園、学校で除染作業を開始、市内全水田への塩化カリウム肥料散布など放射性物質汚染に対する取り組みが進む
5 ロンドンパラリンピック車椅子バスケットボール全日本チーム「ハヤテジャパン」が岩佐義明監督の地元である角田市の総合体育館を利用し強化合宿、アイリスオーヤマ株式会社角田工場に勤務する岩本亜希子選手もロンドンオリンピックボート競技に出場し角田市から日本代表を送り出す
6 兵庫県朝来市・山元町と相互応援に関する協定、退職自衛官の隊友会角田支部と協力協定、東北電力と電力設備早期復旧に関する協定をそれぞれ締結し災害時の対応を強化
7 14年ぶりの誘致企業株式会社ジーエスエレテック東北が開所、復興需要の増加などから松阪興産株式会社など企業進出も相次ぎ雇用状況の改善に弾みがつく
8 「子ども議会」が開催され市内小学校の代表が議員となり大友市長に「一般質問」、新たに導入した議会中継システムでインターネット中継も行われる
9 宮城教育大学との連携協力に関する覚書を締結、行政と大学が連携し市内小・中学生の学力向上を目指す
10 米、豆、梅、夢、姫の5つの「め」の魅力で角田ブランドづくりへの取り組みが進行、食の角田ブランドづくりの一環として「角田うめ料理コンテスト」「かくだ利き酒3酒(地酒、地ビール、梅酒)競技会」の開催や贈答用の「角田の食の3め(米、豆、梅)セレクション」の販売が行われる
平成24年角田市重大ニュース
○春の叙勲で荒川米氏、星國彦氏、引地信一氏、佐藤吉隆氏、秋の叙勲で宍戸勲氏、齋藤コ榮氏、秋の褒章で白戸健二氏、危険業務従事者叙勲で佐々木明氏、秋原滿氏がそれぞれ受章
○新たな文化活動の拠点づくりに向けて市民センター大ホールと屋内運動場が解体、旧健康センターも取り壊され長年市民に親しまれた公共施設が姿を消す
○西根地区の堀米薫さんの著書『チョコレートと青い空』が第41回児童文芸新人賞を受賞する
○西根地区の佐藤きい子さんが梅干し作りの経験や技術を認められ市内初県内2人目の地域特産物マイスターに認定される
○7月1日から家庭ごみが有料化、ごみの減量・リサイクルの推進・ごみ処理負担の公平化を目指す
○第5期高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定、「みんなで支えあう健康で元気なまち」を大綱に掲げる
○木造の東根小学校特別教室棟が完成、市役所前にも木造の上水道中央監視所がオープンし2011国際森林年にちなんで国産材を使用した公共施設建設が進む
○阿武隈リバーサイドマラソン申込者数が過去最多の2289名を記録、第25回記念大会としてゆるキャラの部も開催
○小田地区でクマが捕獲され西根地区でもクマの目撃情報、イノシシやサルによる農作物への被害も多発し住民を悩ます
○「ひかりちゃん☆」が角田市公式の観光PRキャラクターとして認定、スペースタワーコスモハウスを住所とした特製の「住民票」が交付される
○東日本大震災で傷んだ道路や下水道施設などの復旧のため市内各地で多くの工事が行われる
このページに関するお問合せ
角田市総務部総務課住所:〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41
電話:0224-63-2111
秘書広報係(秘書関係)
電話:0224-63-2191
秘書広報係(広報関係)
電話:0224-63-2191
新着情報
- 【角田市の公共施設等への電力供給等業務委託に関する公募型プロポーザル】質問に対する回答 [2019年2月22日]
- 平成31年2月定例会日程(案)【議会事務局】 [2019年2月22日]
- 教育関係非常勤職員を募集します [2019年2月22日]
市からのお知らせ
- 【角田市の公共施設等への電力供給等業務委託に関する公募型プロポーザル】質問に対する回答 [2019年2月22日]
- 角田市総合教育会議について [2019年2月15日]
- 枝野橋通行止のお知らせ(変更) [2019年2月14日]
イベント・募集情報
- 教育関係非常勤職員を募集します [2019年2月22日]
- 平成30年度 住社橋橋梁上部工架設(その2)工事【入札公告】 [2019年2月21日]
- 「角田市男女共同参画計画(第2次)(案)」に対する意見公募(パブリックコメント)について [2019年2月15日]