里親制度のあらまし 〜「里親」になってみませんか〜
- [2012年1月18日]
里親制度とは?
様々な事情により、生まれた家庭のもとで生活することができなくなった子どもを、自らの家庭で育てるのが里親で、そのための制度を里親制度といいます。
児童福祉法上においては「保護者のない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童(以下「要保護児童」という。)を養育することを希望する者であって、都道府県知事が適当と認められるものをいう」と定義されています。
里親の種類は?
◆養育里親◆
何らかの事情により、保護者のいない、または保護者に監護させることが適当でない子どもを養育する里親です。
◆専門里親◆
虐待を受けた子どもや、非行などの問題を有する子どもを養育する里親です。
◆親族里親◆
三親等内の親族が、親が養育できなくなったときに、その特定の子どもだけを養育する里親です。
◆養子縁組里親◆
養護に欠ける子どもを養子縁組を前提として、養育する里親です。
このページに関するお問合せ
角田市市民福祉部子育て支援課住所:〒981-1505 宮城県角田市角田字柳町35-1
電話:0224-63-0134
新着情報
- 平成31年2月定例会日程(案)【議会事務局】 [2019年2月22日]
- 第396回定例会一般質問項目について【議会事務局】 [2019年2月21日]
- 平成30年度 住社橋橋梁上部工架設(その2)工事【入札公告】 [2019年2月21日]
市からのお知らせ
- 角田市総合教育会議について [2019年2月15日]
- 枝野橋通行止のお知らせ(変更) [2019年2月14日]
- 天皇陛下御即位三十年の伴う祝意記帳所の設置について(県からのお知らせ) [2019年2月13日]
イベント・募集情報
- 平成30年度 住社橋橋梁上部工架設(その2)工事【入札公告】 [2019年2月21日]
- 「角田市男女共同参画計画(第2次)(案)」に対する意見公募(パブリックコメント)について [2019年2月15日]
- 平成30年度 野田排水区雨水幹線築造工事【入札公告】 [2019年2月14日]