狂犬病予防注射
- [2017年3月7日]
狂犬病予防注射とは…
狂犬病予防注射は、狂犬病予防法第5条により、生後91日以上の犬の所有者が毎年1回受けさせなければなりません。
犬に狂犬病予防注射を受けさせなかった場合は、狂犬病予防法第27条により罰せられます。
狂犬病予防注射の接種方法は、市で行う集合注射と各自が動物病院で行う注射の2通りあり、注射後に注射済票が交付されます。
集合注射
毎年4月に市内各地区で集合注射を行いますので、詳しい日程や場所などについては、『広報かくだ』やホームページなどでお知らせする他、登録済みの犬の所有者には事前に連絡いたします。
登録している犬の注射手数料は、次のとおりです。
○1頭あたり3,100円
なお、登録していない犬については、集合注射の会場で登録もできます。
○1頭あたり6,100円(登録:3,000円、注射:3,100円)
動物病院で行う注射
動物病院で狂犬病予防注射を行う場合、日時や料金については動物病院にご確認ください。
特に指定の動物病院はありません。
注射を受けると、動物病院より注射済証を渡されますので、それを生活環境課へ持参して、注射済票の交付を受けてください。その場合、手数料が掛かります。
○狂犬病予防注射済票交付手数料:550円
このページに関するお問合せ
角田市市民福祉部生活環境課住所:〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41
電話:0224-63-2118
新着情報
- 【角田市の公共施設等への電力供給等業務委託に関する公募型プロポーザル】質問に対する回答 [2019年2月22日]
- 平成31年2月定例会日程(案)【議会事務局】 [2019年2月22日]
- 教育関係非常勤職員を募集します [2019年2月22日]
市からのお知らせ
- 【角田市の公共施設等への電力供給等業務委託に関する公募型プロポーザル】質問に対する回答 [2019年2月22日]
- 角田市総合教育会議について [2019年2月15日]
- 枝野橋通行止のお知らせ(変更) [2019年2月14日]
イベント・募集情報
- 教育関係非常勤職員を募集します [2019年2月22日]
- 平成30年度 住社橋橋梁上部工架設(その2)工事【入札公告】 [2019年2月21日]
- 「角田市男女共同参画計画(第2次)(案)」に対する意見公募(パブリックコメント)について [2019年2月15日]