ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 健康長寿課 > 認知症サポーター養成講座

本文

認知症サポーター養成講座

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2023年5月1日更新

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

角田市では「認知症になっても笑顔で過ごせるまち」づくりを目指し、認知症サポーターを養成しております。ご近所やお仲間に「待ち合わせの日時をよく間違える」「何度も同じことを言ったり、聞いたりする」という方はいらっしゃいませんか?もしかしたら認知症の初期症状で戸惑っているかもしれません。もの忘れがあっても、いつまでも住み慣れた地域で過ごせるよう、自分事として認知症について学んでみませんか?

認知症サポーターとは

認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る『応援団』です。

講座を受けるには

〇一般市民向け講座に参加
   開催する際は市広報・ホームページ等でお知らせいたしますのでお申し込みください。

〇団体向け講座を開催
   企業、学校、自治会、PTA、お友達同士、職場の研修会などでお申し込みください。
   (人数はご相談ください)

対象者は

〇市内在住の方。市内に通勤通学されている方。
〇市内の企業・自治会・各種団体など
〇年齢は問いません

講座の内容は

〇認知症の理解
〇認知症の方との接し方
〇認知症サポーターができること
※認知症予防の講習会ではありません

時間は

〇90分(学校は時限単位でも可)

参加費は無料です

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)