本文
角田市学校の適正規模等(学校再編・統合)に関する基本構想 「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて (中間とりまとめ) 意見募集(パブリックコメント)について
更新日:2024年12月27日更新
皆様の意見を募集しています
全国的に人口減少・少子化が進行する中、角田市においても例外ではなく人口が減少し、今後ますます児童生徒数が少なくなることが見込まれていることに加え、昭和40年代から昭和50年代にかけて建設された学校施設の老朽化が進んでおり、子どもたちの教育環境へ与える影響等が懸念されています。
このような状況を踏まえ、角田市教育委員会では、児童生徒の教育環境を整え、その質の向上を図るため「角田市学校の適正規模等に関する基本構想(令和2年1月策定)」の「第3次行動計画構想((1)角田小学校と横倉小学校の再編・統合、(2)桜小学校と北郷小学校の再編・統合、(3)角田中学校と北角田中学校の再編・統合)」の具体化に向けた検討の前倒しを行う必要があると考え、令和6年3月に「角田市学校適正規模検討委員会(以下「検討委員会」という。)」を設置し検討してきました。
このたび、検討委員会の意見を踏まえて『「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて(中間とりまとめ)』を作成しました。
この中間とりまとめを踏まえ、今後、市教育委員会としての最終方針を策定するにあたり、市民のみなさまからのご意見等を募集するものです。
このような状況を踏まえ、角田市教育委員会では、児童生徒の教育環境を整え、その質の向上を図るため「角田市学校の適正規模等に関する基本構想(令和2年1月策定)」の「第3次行動計画構想((1)角田小学校と横倉小学校の再編・統合、(2)桜小学校と北郷小学校の再編・統合、(3)角田中学校と北角田中学校の再編・統合)」の具体化に向けた検討の前倒しを行う必要があると考え、令和6年3月に「角田市学校適正規模検討委員会(以下「検討委員会」という。)」を設置し検討してきました。
このたび、検討委員会の意見を踏まえて『「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて(中間とりまとめ)』を作成しました。
この中間とりまとめを踏まえ、今後、市教育委員会としての最終方針を策定するにあたり、市民のみなさまからのご意見等を募集するものです。
計画等の名称
角田市学校の適正規模等(学校再編・統合)に関する基本構想「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて(中間とりまとめ)
意見等を提出できる方
(1) 市内に住所を有する方
(2) 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人、その他の団体
(3) 市内に通勤または通学する方
(4) 本市に対して納税義務を有する方
(5) この『角田市学校の適正規模等(学校再編・統合)に関する基本構想「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて(中間とりまとめ)』により直接的な利害関係を有すると認められる方
(2) 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人、その他の団体
(3) 市内に通勤または通学する方
(4) 本市に対して納税義務を有する方
(5) この『角田市学校の適正規模等(学校再編・統合)に関する基本構想「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて(中間とりまとめ)』により直接的な利害関係を有すると認められる方
関係資料等の公表方法
(1)市ホームページへの掲載
(2)角田市教育委員会教育総務課(角田市役所東庁舎4階)での閲覧
(2)角田市教育委員会教育総務課(角田市役所東庁舎4階)での閲覧
意見の募集期間
令和6年12月27日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで(必着)
意見の提出方法
次のいずれかの方法により提出してください。
(1) 記入様式を用い、教育委員会教育総務課へ提出
(2) 記入様式を用い、教育委員会教育総務課へ郵送、ファクシミリまたは電子メールに添付
(3) 市が指定したWebフォームへの入力による提出
(1) 記入様式を用い、教育委員会教育総務課へ提出
(2) 記入様式を用い、教育委員会教育総務課へ郵送、ファクシミリまたは電子メールに添付
(3) 市が指定したWebフォームへの入力による提出
意見提出の際の必須記入事項
(1) 氏名(法人その他の団体の場合はその名称)
(2) 住所(市外の方は、住所のほか、角田市に関わりのあることが分かる情報もご記入ください。)
(3) 電話番号またはメールアドレス等の連絡先
※ 記入漏れがあった場合は、ご意見として受領できない場合があります。
(2) 住所(市外の方は、住所のほか、角田市に関わりのあることが分かる情報もご記入ください。)
(3) 電話番号またはメールアドレス等の連絡先
※ 記入漏れがあった場合は、ご意見として受領できない場合があります。
意見の提出先等
〒981-1592
角田市角田字大坊41番地
角田市教育委員会教育総務課
ファクシミリ:0224-63-4884
角田市角田字大坊41番地
角田市教育委員会教育総務課
ファクシミリ:0224-63-4884
提出された意見の公表
(1) 提出いただいたご意見については、意見の件数、提出者数、意見の概要及び意見に対する教育委員会の考え方などを市のホームページへの掲載により公表します。その際、氏名、住所等は公表しません。
(2) 同種の意見が複数ある場合は、整理し、まとめて公表する場合があります。
(3) 案に対する賛成、反対のみの意見やこのパブリックコメントに関係のない意見は、教育委員会の考え方を付さない場合や公表しない場合があります。
(2) 同種の意見が複数ある場合は、整理し、まとめて公表する場合があります。
(3) 案に対する賛成、反対のみの意見やこのパブリックコメントに関係のない意見は、教育委員会の考え方を付さない場合や公表しない場合があります。
※ 意見受領の連絡や、意見に対する市の考え方等を個別に回答することはいたしません。
関係資料等ファイル及びリンク先
この意見募集のWebフォーム<外部リンク>
この意見募集のWebフォーム2次元バーコード