本文
令和6年度放課後児童クラブの入所申込を受け付けます
更新日:2023年11月1日更新
令和6年度4月放課後児童クラブ入所申込について
令和6年度放課後児童クラブの入所申込について、下記日程で受付します。令和6年4月1日から、新たに放課後児童クラブの利用を希望する方および継続利用をご希望の方は、受付期間に申し込みください。
各児童クラブにおいて定員がございますので、受付期間に申し込みいただいても、待機となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、定員に空きがある場合は、継続して入所申込を受け付けます。
各児童クラブにおいて定員がございますので、受付期間に申し込みいただいても、待機となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、定員に空きがある場合は、継続して入所申込を受け付けます。
申請書類配布期間
令和5年11月1日(水曜日)~
申込受付期間
令和5年11月6日(月曜日)~令和5年11月30日(木曜日)
配布および受付場所
◆新規利用の方◆
角田児童クラブ ⇒ 角田児童センター(0224-62-4360)
その他児童クラブ ⇒ 角田市社会福祉協議会(0224-63-0055)
※新規の方は、受付時にお子さんの面接を行います。
事前に来所する日をご連絡の上、お子さんと一緒にお越しください。
◆継続利用の方◆
現在ご利用の児童クラブにて申請書類の配布及び申込受付
角田児童クラブ ⇒ 角田児童センター(0224-62-4360)
その他児童クラブ ⇒ 角田市社会福祉協議会(0224-63-0055)
※新規の方は、受付時にお子さんの面接を行います。
事前に来所する日をご連絡の上、お子さんと一緒にお越しください。
◆継続利用の方◆
現在ご利用の児童クラブにて申請書類の配布及び申込受付
利用案内および申込書類
申込要件
市内の小学校に在籍する児童で、主に放課後の時間帯に就労などの理由により保護者が家庭で保育を行うことができないと認められること。
保護者等とは、次の方をいいます。
(1)保護者(父母または養育する者)
(2)19歳以上70歳未満の同居の親族(祖父母、兄弟姉妹、叔父叔母等)
保護者等とは、次の方をいいます。
(1)保護者(父母または養育する者)
(2)19歳以上70歳未満の同居の親族(祖父母、兄弟姉妹、叔父叔母等)
審査結果
入所申込後、審査の上、令和6年1月下旬(予定)に審査結果を通知します。
※定員を超過した場合は、利用調整を行い、待機となる場合があります。
※定員を超過した場合は、利用調整を行い、待機となる場合があります。
クラブ名 |
電話 |
問い合わせ時間 |
角田児童クラブ(角田児童センター内) |
0224-62-4360 |
午前9時~午後6時 |
角田第2児童クラブ(角田小学校内) | ||
横倉児童クラブ(横倉小学校内) |
080-6684-1443 |
●学校授業日 午後1時30分~午後6時(※) ●学校休業日 午前9時~午後6時 |
北郷児童クラブ(北郷小学校内) |
080-9258-2253 |
|
金津児童クラブ(金津小学校内) |
080-2819-9077 |
|
桜児童クラブ(桜小学校内) |
080-1848-7799 |
(※)の時間帯以外(午前9時~午後1時30分)の問い合わせは、角田市社会福祉協議会事務局(0224-63-0055)へ