ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ココカクダ > 観光スポット > 歴史・文化 > 高山上水翁の碑

本文

高山上水翁の碑

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2020年7月28日更新

概要

たかやまじょうすいおうのひ

たかやまじょうすいおうのひの画像

高山善ェ門は文久3年(1863年)素封家高山三七郎の嫡男として角田に生まれた。

町会議員や県会議員などの要職にあったが、1904年4月、町長星見橘治ら名望家とともに「角田町上水期成同盟会」を結成し、大沼干拓と角田上水の大土木事業を成し遂げ、高山氏はこの功労により、町議会において「上水の翁」の尊号を贈られた。

住所

角田市角田字田袋73-1 江尻排水ポンプ記念館前

電話

Fax

Email

URL

詳細情報

当時は水害などによる凶作が相次ぎ、大沼干拓と上水工事は旧藩時代からの念願で、凶作救済事業が目的であった。北郷、桜、角田、舘矢間(丸森町)などの水田約540haの灌漑用水を阿武隈川に求め、舘矢間から導水して町の中心部を貫流し尾袋川に合流、江尻閘門より阿武隈川に注水させるというもので、約1年をかけ1907年に完成した。

このことによって大沼等80haの沼地は干拓され、美田と化すことになったのである。

銅像は彫刻家佐藤忠良氏によるものである。

角田駅より車で3分、徒歩10分

道の駅角田<外部リンク>

角田市地域振興公社<外部リンク>

角田市商工会<外部リンク>