本文
腰休地蔵堂
概要
こしやすみじぞうどう
県道28号線沿いにあり、東根地区と藤尾地区の境界付近に位置する。
本尊は像高二尺(約60cm)の石仏で、昔から安産の地蔵とされ遠方からの参詣者も多かったと伝えられる。
別当真言宗寒沢山正福院(現廃寺)より、安産の守り札をもらい、腹帯を供える習わしがあった。
住所
角田市坂津田腰休
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
電話
0224-63-2221(角田市教育委員会生涯学習課)
Fax
URL
詳細情報
- 境内には子安観音碑、天照皇大神碑、境田先生(東根小学校初代校長)顕彰碑がある。また、それ以外にも年代不明の板碑が数基ある。
- 現在は地蔵堂から500m離れた地点を流れる阿武隈川であるが、かつては「奥州の逆川」と呼ばれており、地蔵堂付近を流れていたと言われる。
アクセス/角田駅から車で17分。