本文
春日神社
概要
かすがじんじゃ
県道28号線の沿道に位置する。
福應寺参道入り口の左側に春日神社の鳥居がある。
住所
角田市鳩原字寺22
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
電話
0224-69-2111 東根自治センター
Fax
URL
詳細情報
参道の石段を上ると、観世音碑(年代不明)や大神宮碑(明治四年)などの古碑が5基建っている。
社殿は全体的に破損していたために、近年の外壁材で補修修理されている。
祭神は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)である。
神話で雨の岩戸に天照大御神が隠れ、地上の芦原も暗闇となったときに、神祭りの祝詞を上げたとされる神である。
- 春日神社には「龍の枕石」と呼ばれる神石がある。
伝説では龍がこの石を枕にして臥していたという。地元では「いぼ石神」と呼ばれ、いぼを取り除くご利益があるとされる。
お礼参りには豆を供えるという。 - 春日神社付近には有名な毘沙門堂をはじめ、千年以上の歴史を物語る千年榧(カヤ)の大樹がある。
アクセス/角田駅から車で20分