本文
諏訪神社(平貫)
概要
すわじんじゃ(ひらぬき)
建武3年(1336年)に、鎮守府将軍である北畠顕家が、後醍醐天皇の第七皇子となる義良親王を奉じて南朝の勢力を挽回しようと陸奥国府(宮城県多賀城市市川)に入るや家臣の迫兵庫守を当地に駐在させ、信州諏訪神を祀るよう命じたことに始まるとされる。
住所
宮城県角田市平貫諏訪内20
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
電話
0224-63-2120 角田市商工観光課
Fax
URL
詳細情報
御祭神は建御名方命(たけみなかた)とされ、力持ちの神、武の神、風の神、農耕神、狩猟神である。
武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣などにご利益がある。
角田駅より車で16分