本文
天神社
概要
てんじんしゃ
菅原道真公を祀り、「学問の神様」として親しまれている。
阿武隈急行ではこの天神社で祈祷を受けた「Go!かくだ切符」という切符を販売しており、合格祈願のお守りとして受験生に人気を呼んでいる。
住所
宮城県角田市角田牛舘68
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
電話
Fax
URL
詳細情報
天神社が石川から角田に移されたのは、元和3年(1617年)と言われる。町屋敷として最初に計画された天神町・中町・本町、いわゆる角田三町の氏神で菅原道真公を祀っている石川家中の八幡神社、町屋敷の天神社という二社の勧請で文武の両立を祈念したものと言われている。
祭ばやしは天神社勧請の頃から春の祭典に奏されててきたもので、氏子連から奉納する山鉾山車に添えるため、石川氏が京より仕込ませたものと言われ、城下町角田に優雅で絢爛たる抒情と色彩をそえてきた。
往時は50数台の山鉾山車が町内を巡回したようであるが、電線などの普及に伴い大掛かりな山鉾山車は姿を消した。
この祭ばやしは「角田祭ばやし」(市指定)として1975年に復活し、祭に色彩をそえている。
- 駐車場/有
- 角田駅より車で3分、徒歩10分