ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 健康推進課 > 令和6年度 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します

本文

令和6年度 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2024年9月19日更新

高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部助成について

新型コロナウイルス感染症予防接種の全額公費による接種は、令和6年3月31日で終了しました。

令和6年度より65歳以上の方などを対象に定期接種として実施します。新型コロナウイルス感染症のり患及びまん延を防止するため、予防接種費用の一部を助成します。

 

ワクチン接種は強制ではありません。(接種の努力義務や市からの接種勧奨はありません。)

ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について理解し、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。​

 

接種期間

令和6年10月1日~令和7年3月31日

対象者

角田市に住所があり、次の(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)接種日に65歳以上の方(65歳のお誕生日の前日より接種可能)
(2)60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活が極度に制限される方。(障害手帳1級)

費用

接種料金:3,000円(市の負担額12,500円)

実施医療機関

角田市・丸森町内の医療機関で接種可能です。

医療機関一覧
阿部内科医院 金上病院
仙南病院 高山内科胃腸科医院
名取医院 同済病院
丸森国民健康保険丸森病院 三澤医院
山本医院  

 

角田市以外で接種される方

角田市及び丸森町以外の医療機関で接種を受ける場合は、 角田市の予診票が必要となります。接種を受ける前に、健康推進課で予診票をお受け取り下さい。
また、施設入所中の方、原発避難者特例法の対象の方は、接種を受ける前に健康推進課までお問い合わせください。

持ち物

健康保険証、接種費用

その他

新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種については、医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

 

(参考資料)

厚労省 新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)