ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 郷土資料館 > 角田市郷土資料館トップページ

本文

角田市郷土資料館トップページ

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年4月26日更新

お知らせ

「甲冑展」4月26日~5月11日(入館無料・体験無料)

甲冑展チラシ

甲冑展チラシ [PDFファイル/1.19MB]

毎年恒例の「甲冑展」を今年も開催します。角田館主石川家ゆかりの江戸時代の甲冑や武具の展示のほか、お子さまに人気の紙甲冑の着用体験コーナーもあります!入館料・体験料は無料です。ぜひみなさんでお越しください。「甲冑展」詳しくはこちら

​刊行物のご案内

施設のご案内

角田市郷土資料館

当館は、明治初年から大正期にかけて郷土の旧大地主初代と2代目氏家丈吉(うじいえじょうきち)氏が建築した邸宅を昭和60年6月に角田市が譲り受け、郷土資料館として整備したものです。
「旧氏丈邸(きゅう・うじじょうてい)」は角田市指定文化財であり、当時の生活や建築様式に触れることができます。また、歴史民俗資料、考古資料などの常設展示のほか、企画展や季節に合わせた催し物もおこなっています。

常設展示

浴室のステンドグラス

ご利用案内

開館時間

9時00分~16時30分

休館日

4月5月

月曜日
国民の祝日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
※都合により臨時休館する場合があります。 

観覧料

無料 ※ただし、企画展期間中は有料。

見学に際してのお願い

・団体で見学される際は、あらかじめ日時・人数などをお知らせください。

・当館は角田市指定文化財の明治・大正期建築の建物で、バリアフリーではございませんのでご了承ください。

・【車椅子ご利用の方へ】母屋の見学はできません。米蔵展示室は見学可能ですが入口に段差があり付き添いの方が必要です。車椅子対応のトイレはございません。あらかじめお問い合わせの上ご来館ください。

交通案内

阿武隈急行「角田駅」から徒歩20分またはタクシー5分
駐車場:普通車30台。大型バス可。

地図はこちら<外部リンク>

問い合わせ

角田市郷土資料館
〒981-1505 宮城県角田市角田字町17
Tel/Fax: 0224-62-2527
E-Mail: kyodo-siryokan@city.kakuda.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)