ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 郷土資料館 > 角田市郷土資料館

本文

角田市郷土資料館

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2023年3月25日更新

お知らせ

娘宛て政宗辞世の歌発見!「石川家御留」展示中

『牟宇姫への手紙3 後水尾天皇女房帥局ほか女性編』刊行・販売

牟宇姫への手紙3

仙台藩一門筆頭の角田石川家3代宗敬に嫁いだ伊達政宗の次女牟宇姫(むうひめ)。当館所蔵の牟宇姫宛の手紙を解読し、この度最終巻となる3巻目の調査報告書を刊行しました。資料館窓口・郵送による販売も致します。

詳しい内容と購入方法はこちら

米蔵展示室の公開を休止しています。

令和4年3月16日の地震被害により当面の間、米蔵展示室(考古資料・石川氏関係資料)は見学できません。母屋のみの公開となりますので、ご了承ください。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の皆さんには感染症対策をお願いしております。
詳しくは、下記「郷土資料館からのお願い」をご覧ください。
また、団体でのご利用を検討されている場合は、事前にご連絡ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力お願いいたします。

「郷土資料館からのお願い」 令和5年3月14日以降[PDFファイル/316KB]

施設のご案内

角田市郷土資料館

当館は、明治初年から大正期にかけて郷土の旧大地主初代と2代目氏家丈吉(うじいえじょうきち)氏が建築した邸宅を昭和60年6月に角田市が譲り受け、郷土資料館として整備したものです。
「旧氏丈邸(きゅう・うじじょうてい)」は角田市指定文化財であり、当時の生活や建築様式に触れることができます。また、歴史民俗資料、考古資料などの常設展示のほか、企画展や季節に合わせた催し物もおこなっています。

常設展示

浴室のステンドグラス

※令和4年3月16日の地震被害により当面の間、米蔵展示室(考古資料・角田館主石川氏関係資料)は見学できません。母屋のみの公開となりますので、ご了承ください。

ご利用案内

開館時間

9時00分~16時30分

休館日

月曜日
国民の祝日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日) 

観覧料

無料 ※ただし、企画展期間中は有料。

交通案内

阿武隈急行「角田駅」から徒歩20分またはタクシー5分
駐車場:普通車30台。大型バス可。

地図はこちら<外部リンク>

問い合わせ

角田市郷土資料館
〒981-1505 宮城県角田市角田字町17
Tel/Fax: 0224-62-2527
E-Mail: kyodo-siryokan@city.kakuda.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)