ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 農林振興課 > 林野火災に対する警戒の強化について

本文

林野火災に対する警戒の強化について

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年3月4日更新
 林野火災対策につきまして、平素から格段の御尽力をいただき御礼申し上げます。
 さて、報道のとおり、岩手県大船渡市では、この1週間に3件の林野火災が立て続けに発生し、大規模な林野火災となっています。角田市においても3月2日(日曜日)に東根地区で林野火災が発生しています。
 太平洋側の各地では、例年に比べて降水量が少なく、林内が乾燥していることに加え、強風等の自然的条件により、林野火災が延焼拡大しやすい状況となっています。
 今後も乾燥が続くと予想されること、出火原因は火の不始末、不注意等の人為的な原因がほとんどであることから、林内および森林周辺の宅地や農地、その他各種作業現場等においては、以下の事項を遵守してください。

1 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。特に枯れ草や落ち葉等の近くでは行わないこと。

2 やむを得ず、たき火等火気を使用する場合は、消火用の水等を必ず準備するとともに、その場を離れないこと。

3 たき火等火気の使用後は、完全に消火すること。なお、炎が見えなくなっても火種が残っていることがあるので、十分に確認すること。

4 たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てはしないこと。

5 火遊びはしないこと。また、させないこと。

6 火入れを行う際は市町村長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火対策を行うこと。

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?