本文
【かく大學2023】アクションサポートセンター”やってみよう実験室” 参加者募集!
『かく大學2023』アクションサポートセンター”やってみよう実験室” 参加者募集!

■かく大學アクションサポートセンター『やってみよう実験室』
より活動を広げるためのサポー トプログラム「やってみよう実験室」を実施します。やりたいことがわからなくなったり、思 うようにいかないなど活動する上での悩みを実践的な学びや実験を通して解決していきます。「とりあえずやってみよう」の精神でご参加ください。
内 容:
(第1回)まあいいからやってみよう〜計画はほどほどに〜
日 時:8月20日(日)10:00~13:00
レクチャーと活動の点検
(第2回)とりあえずやってみよう〜手足頭を動かしてみる〜
日 時:10月29日(日)10:00~13:00
レクチャーとワーク
(第3回)とにかくやってみよう〜圧倒的当事者になる〜
日 時:12月17日(日)10:00~13:00
レクチャーとワーク
ディレクター:一般社団法人 Granny Rideto 代表理事 桃生和成
利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumikiディレクター、シェア型総合施設THE6ディレクター、東北文化学園大学非常勤講師、「復興から学ぶ市民参加のまちづくり-中間支援とネットワーキング-」(創成社2018年)共著、東北の日常をおもしろくをテーマにしたつれづれ団の団長としても活動。
こんな方求む!:「自分のやりたいことがあるけどやり方がわからない」「活動し始めたけど、もっとブラッシュアップしたい」「資金確保やツールなどスキルが欲しい」「一緒に取り組んだり相談できる仲間が欲しい」など
募集要項・申し込み
■募集要項
対象:おおよそ15〜64歳の成人の方、角田市在住の方、角田市へ通勤通学の方、角田市でやってみたいことがある方
定員:ラボ及び各学部10名程度 ※申し込み多数の場合は抽選等を行うことがあります。
料金:無料
資格:各回に参加可能な方
※開催場所等、各企画の詳細については参加者あてに別途お知らせいたします。
※やむを得ず内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
■応募方法
申込フォームまたはメールからお申し込みください。
お申し込みフォーム:(外部リンク)https://forms.gle/jr2FcrYAdRXct3D69<外部リンク><外部リンク>
お申し込みメールアドレス:syougaku@city.kakuda.lg.jp
※応募締め切りは各企画開始の10日前とし、その後に抽選した場合の結果や参加者あてのご連絡をいたしますのでご承知おきください。
■お問い合わせ
角田市教育委員会生涯学習課
電話:0224―63―2221
メール:syougaku@city.kakuda.lg.jp
■主催:角田市教育委員会生涯学習課
■共催:かく大學推進協議会
■かく大學SNSをフォローして最新情報をゲット! 詳細はこちらのリンクから→https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/22/11527.html