ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 【かく大學2022】つくる!デザイン学部 参加者募集!

本文

【かく大學2022】つくる!デザイン学部 参加者募集!

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2022年9月2日更新

『かく大學2022』つくる!デザイン学部 参加者募集!

つくる!デザイン学部

■つくる!デザイン学部

デザインに触れたことがなくても無問題!個人やグループで自由に作成できる紙媒体「ZINE」をつくってみませんか?自分のことや、まちのことなどなど発信したりまとめておきたかったことをデザインの視点で一緒に楽しく見つめてみませんか?

(1)「デザインてなんだろう?ZINEてなんだろう?」…制作する内容を考えます。
日時:9月3日(土)10:00~12:00

(2)「デザインの視点とスキル」…制作作業を進めていきます。
日時:10月1日(土)10:00~12:00
(3)「カタチにまとめてみよう」…ZINEにまとめてみます。
日時:11月5日(土)10:00~12:00
※2月12日(日)に成果物を展示します。


ディレクター:合同会社nekiwa 代表 横塚明日美
1992年生まれ、丸森町出身。東北工業大学クリエイティブデザイン学科(現・産業デザイン学科)を経て、2015年、仙台市内の広告制作会社に入社。18年より丸森町を拠点にフリーランスとして活動を始め、20年4月に合同会社nekiwaを設立。紙媒体の広告物を中心にさまざまなジャンルのデザインを手掛けるほか、「手しごとのある暮らしmaru」では地域で受け継がれてきた手しごと商品の販売を行っている。

こんな方求む!:「デザインは素人だけど興味がある」「今の仕事でデザインのスキルが欲しい」「デザイン好きの繋がりが欲しい」「デザインはこれから必要な力だ!」という方

募集要項・申し込み

■募集要項

対 象:角田市在住の方、角田市へ通勤通学の方、角田市でやってみたいことがある方
定 員:ラボおよび各学部10名程度 ※申込数によっては抽選等を行う場合があります。
料 金:無料
資 格:各回に参加可能な方

※開催場所等、各企画の詳細については参加者あてに別途お知らせいたします。

※やむを得ず内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。


■応募方法

申込フォームまたはメールからお申し込みください。

お申し込みフォーム:(外部リンク)https://forms.gle/Kqo8RaJUwop2c7CUA<外部リンク>

お申し込みメールアドレス:syougaku@city.kakuda.lg.jp

 

■お問い合わせ

角田市教育委員会生涯学習課

電話:0224-63-2221

メール:syougaku@city.kakuda.lg.jp

 

■主催:角田市教育委員会生涯学習課

■共催:かく大學推進協議会

■かく大學SNSをフォローして最新情報をゲット! 詳細はこちらのリンクから→https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/22/11527.html

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)