ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 【かく大學2022】チャレンジラボ 参加者募集!

本文

【かく大學2022】チャレンジラボ 参加者募集!

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2022年9月7日更新

『かく大學2022』チャレンジラボ 参加者募集!

ラボ2022

■かく大學チャレンジラボ

仲間と一緒に自分のテーマを深めながら、チャレンジプランを作ります!

一足先にチャレンジした先輩や、全国の他の地域で挑戦する仲間たちとの交流も。

内 容:

(1)「興味関心を共有してみよう」

日時:10月16日(日)14:00~17:00

(2)「ビジョン・ミッション・プランを考えてみよう」

日時:11月13日(日)14:00~17:00

(3)「共感を呼ぶ伝え方を考えてみよう」

日時:12月11日(日)14:00~17:00

(4)「全国の同窓生と交流してプランを磨こう」

日時: 1月15日(日)14:00~17:00

※2月12日(日)に半年間の歩みを報告発表します。

※各回に参加者に合わせたゲストやかく大學卒業生を迎えます。

※全国でチャレンジする方々との連携・交流も実施予定。

ディレクター: 尾野寛明 総務省地域力創造アドバイザー、有限会社エコカレッジ 代表取締役、デジタルハリウッド大学非常勤講師

1982年生まれ。2001年に東京で起業し、東京と島根を毎週行き来する「二地域居住」を10年以上続けている。そのかたわら全国各地で「地域づくり実践塾」に参画し、子育てママやサラリーマンでも気軽に無理なく地域づくりに携われる仕組みづくりを行っている。

ファシリテーター:MICHINOKUやおよろず 谷津智里

ローカル系ファシリテーター、編集者、ライター。2008年に東京から白石市に移住。「その地域がその地域らしくあるために」を信条に、移住パンフレット制作や展示ディレクション、市民ライター講座の講師などを手がけつつ、市民自らの手による地域づくりを応援している。

こんな方は是非!:「もっと住んでいて楽しい街にしたい」「自分の好きなことを地域や社会で生かしたい」「なんとなくやってみたいことがある」「自分では始められないけど地域の活動をサポートしたい」「無性に放っておけないことがある」という方

募集要項・申し込み

■募集要項

対 象:角田市在住の方、角田市へ通勤通学の方、角田市でやってみたいことがある方
定 員:およそ10名程度 ※申込数によっては抽選等を行う場合があります。
料 金:無料
資 格:各回に参加可能な方

※開催場所等、各企画の詳細については参加者あてに別途お知らせいたします。

※やむを得ず内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。


■応募方法

申込フォームまたはメールからお申し込みください。

お申し込みフォーム:(外部リンク)https://forms.gle/Kqo8RaJUwop2c7CUA<外部リンク>

お申し込みメールアドレス:syougaku@city.kakuda.lg.jp

 

■お問い合わせ

角田市教育委員会生涯学習課

電話:0224-63-2221

メール:syougaku@city.kakuda.lg.jp

 

■主催:角田市教育委員会生涯学習課

■共催:かく大學推進協議会

■かく大學SNSをフォローして最新情報をゲット! 詳細はこちらのリンクから→https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/22/11527.html

ラボ裏

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)