ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 埋蔵文化財に関する事務取扱いについて

本文

埋蔵文化財に関する事務取扱いについて

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2022年8月1日更新

1.協議書の提出について

遺跡の照会

 埋蔵文化財包蔵地(遺跡)かどうか、生涯学習課文化財保護係(角田市郷土資料館内)で照会してください。来館、Fax、メールで照会が可能です。(電話のみによる照会はできません)       →問合せ先はこのページの一番下にあります。
 土木工事などが遺跡にかかわりがある場合(埋蔵文化財包蔵地内・隣接地)は協議書の提出が必要となります。

事業の計画段階で協議書を2部角田市教育委員会へ提出していただきます。

  • 県教育委員会あて協議書(2部)、市教育委員会あて依頼書(1部)を提出。
  • 協議書には、計画概要書、位置図、平面図、断面図などを添付。

対応の決定

 協議書の回答が、県教育委員会から市教育委員会、申請者(事業者)あてに送付されます。

遺跡の範囲内かどうかの確認(宮城県遺跡地図情報へ)

遺跡地図の項目にチェックを入れると、遺跡の範囲が赤色と青色で示されます。赤色で示した遺跡とその隣接地については、事前の協議・届出が必要です。なお、遺跡範囲のうち、青色で示された部分は事前の手続きが不要となっています。

宮城県遺跡地図情報はこちら<外部リンク>

2.発掘届の提出について

 土木工事その他埋蔵文化財の調査以外の目的で、周知の埋蔵文化財包蔵地を発掘しようとする場合は、発掘届の提出が必要です。
 工事の主体者が個人、会社、組合などの場合、文化財保護法第93条による届出が必要です。この届出は、工事(事業)開始日の60日前までに届出することとなっています。

提出する書類

  • 市教育委員会への依頼文書(1部)
  • 法93条にかかる発掘届(2部)
  • 関係図面(位置図、平面図、断面図など)

【注意】提出書類はすべてA4判で作成してください。(A3判などの折り込みは不可となっています。)

問い合せ先

埋蔵文化財に関するお問い合せ先
​担当:生涯学習課文化財保護係
​電話:0224-62-2527(Fax兼用)
​場所:角田市郷土資料館内(角田市角田字町17)
​E-mail:kyodo-siryokan@city.kakuda.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)