本文
防災協定一覧
更新日:2024年12月1日更新
防災協定一覧(令和6年11月30日現在)
民間企業との協定
協定名 | 協定締結先 | 締結年月日 | 主な内容 |
---|---|---|---|
日本水道協会宮城県支部「災害時相互応援計画」 | 日本水道協会宮城県支部 | 平成11年6月30日 | 災害による水道施設被害に早くに対応する。 |
災害等における水道施設復旧応援に関する協定書 | 角田市管工会 | 平成13年8月1日 | 市内の水道業者が災害による水道施設被害に早くに対応する。 |
災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定書 | (株)セブンイレブンジャパン | 平成13年10月26日 | 災害時における生活物資の供給 |
大規模災害時における災害ボランティアセンターの設置・運営に関する覚書 | 宮城県・角田市社会福祉協議会 | 平成16年12月1日 | 災害ボランティアセンターの設置・運営に対する協力 |
災害時のボランティア活動に関する協定書 | 伊具建友会角田地域災害対策協議会 | 平成18年10月12日 | 災害時の公共施設等の巡視とその報告及び道路通行止め柵等の設置をボランティアで行う。 |
災害時におけるレンタル機材の提供協力等に関する協定書 | コマツレンタル(株) (旧名称(株)Bigrental) |
平成20年3月25日 | 地震、風水害、その他による災害が発生し、または発生するおそれがある場合におけるレンタル機材提供等の協力。 |
災害時の医療救護活動に関する協定書 | 社団法人 角田市医師会 | 平成21年3月26日 | 災害時における医療救護活動 |
災害時の情報交換に関する協定 | 国土交通省東北地方整備局 | 平成21年10月19日 | 災害時の情報交換 |
災害時における清涼飲料水提供に関する協定書 | 仙台コカ・コーラボトリング(株) | 平成23年9月11日 | 公共施設設置自販機の清涼飲料水提供 |
電力設備災害復旧に関する協定 | 東北電力(株)白石営業所 | 平成24年4月11日 | 電力設備復旧のための支援、協力等 |
災害時における隊友会の協力に関する協定書 | 公益社団法人隊友会宮城県隊友会角田支部 | 平成24年5月22日 | 情報収集・伝達、応急対策業務の補助 |
特設公衆電話の事前設置・利用に関する覚書 | 東日本電信電話(株)宮城支店 | 平成25年11月15日 | 災害時における非常用電話の設置 |
連携協定に関する覚書 | 東北福祉大学 | 平成26年3月18日 | 防災士の育成、防災教育の支援等 |
災害時における宮城県角田高等学校校舎等の避難所利用等についての覚書 | 宮城県角田高等学校 | 平成27年1月6日 | 災害時における避難所の提供 |
緊急物資の輸送に関する協定 | 公益社団法人 宮城県トラック協会仙南支部 | 平成27年12月1日 | 災害時における生活救援物資等緊急物資の輸送 |
災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定 | 市内2医療法人、3社会福祉法人、5法人 | 平成28年3月28日 | 災害発生時の福祉避難所の設置・運営 |
災害時における指定緊急避難場所の設置運営に関する協定 | アイリスオーヤマ(株) | 平成28年11月28日 | 災害発生時における指定緊急避難場所の設置・運営 |
角田市と角田市内郵便局との包括連携協定 | 角田市内郵便局 | 平成29年3月13日 | 平時・災害時の対応、道路損傷等の情報提供、不法投棄廃棄物等の情報提供、高齢者見守り、地域社会の活性化・サービスの向上 |
災害時におけるLPガス等供給協力に関する協定書 | 仙南第一LPガス協議会、(一社)宮城県LPガス協会 | 平成29年3月30日 | 避難所等へのLPガスの供給及び付随する資機材の調達 |
災害時における指定緊急避難場所の設置運営に関する協定 | ウォルブロー株式会社 | 平成29年7月27日 | 災害発生時における指定緊急避難場所の設置・運営 |
角田市と東北財務局との地域活性化に関する包括連携協定 | 財務省東北財務局 | 平成29年8月28日 | 大規模災害の人的支援 |
災害時における消防用水等の確保に関する協定書 | 仙南地域広域行政事務組合、宮城県南生コンクリート協同組合 | 令和1年5月16日 | 消防用水及び砂の供給、供給作業 |
災害に係る情報発信等に関する協定 | ヤフー株式会社 | 令和1年12月24日 | 大規模災害に備え住民へ必要な情報を迅速に提供し、行政機能低下を軽減するため協力し情報発信等を行う |
リコージャパン株式会社と角田市・角田市教育委員会との地方創生に係る包括連携に関する協定書 | リコージャパン株式会社 宮城支社 | 令和2年3月30日 | 災害時におけるICT技術を活用した支援 |
災害時等における電動車両及び給電装置の貸与に関する協力協定 | 宮城三菱自動車販売株式会社 | 令和2年7月20日 | 災害時における電動車両及び給電装置の貸与 |
災害時等における空間情報利用による支援に関する協定 | 株式会社パスコ仙台支店 | 令和2年9月23日 | 人工衛星写真等の提供や被害状況図の提供、角田市が保有する被害状況データの入力支援等 |
災害時の施設利用等の協力に関する協定書 | 角田市商工会 | 令和2年9月25日 | 災害発生時における一時避難施設の提供 |
災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定 | 佐川急便株式会社 | 令和3年9月24日 | 災害時における支援物資の受入と配送 |
災害時における指定緊急避難場所の利用に関する協定 | ホーチキ株式会社宮城事業所 | 令和6年6月4日 | 災害発生時における指定緊急避難場所の提供 |
自治体間との協定
協定名 | 協定締結先 | 締結年月日 | 主な内容 |
---|---|---|---|
仙南・仙塩広域水道の緊急時における受水市町相互応援給水に関する協定 |
仙台市、名取市、岩沼市、村田町、山元町、利府町、塩釜市、蔵王町、柴田町、松島町、富谷市、白石市、多賀城市、大河原町、亘理町、七ヶ浜町 |
平成4年3月19日 | 非常災害、施設の損傷等緊急時における応援給水 |
目黒区と角田市との相互援助協定 | 東京都目黒区 | 平成4年7月21日 | 食料品や生活物資等の相互支援 |
災害時における宮城県市町村相互応援協定書 |
宮城県内市町村 |
平成16年7月26日 |
物資、資機材の提供、職員の派遣 |
全国史跡整備市町村協議会 |
多賀城市、仙台市、石巻市、名取市、栗原市、東松島市、大崎市、気仙沼市、亘理町、松島町、七ヶ浜町、利府町、加美町、色麻町、涌谷町、南三陸町、ほか529市町村 |
平成24年10月17日 |
参加団体間の相互支援 |
朝来市、角田市及び山元町との大規模災害時における相互応援に関する協定 | 山元町、兵庫県朝来市 | 平成24年11月21日 | 応急対策及び復旧・復興等に必要な職員の派遣、物資、資機材の提供、被災者及び避難者の受け入れ |
大規模災害時における相互応援に関する協定 | 北海道夕張郡栗山町 | 平成25年11月22日 | 被害の軽減や住民の生活を守るための相互支援 |
大規模災害時における相互応援に関する協定書 | 福島県石川町 | 平成11年6月30日 | 応急対策及び復旧・復興等に必要な職員の派遣、物資、資機材の提供、被災者及び避難者の受け入れ |
福島・宮城・山形広域圏災害時相互応援協定 | 宮城県南、山形県南及び福島県北で構成した33市町村 | 平成25年12月1日 | 応急対策及び復旧・復興等に必要な職員の派遣、物資、資機材の提供、被災者及び避難者の受け入れ |
銀河連邦を構成する市町の災害時における相互応援に関する協定書 | 秋田県能代市、岩手県大船渡市、神奈川県相模原市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町、北海道大樹町 | 平成28年4月1日 | 食糧、飲料水及び生活必需品並びにその供給に必要な資器材の提供、職員の派遣、児童生徒の受入、住宅の斡旋等 |
原子力災害等の発生時における住民の広域避難に関する協定 | 石巻市 | 平成29年12月1日 | 原子力災害が発生した場合の避難者の受入 |
大規模氾濫時の隣接市町間における避難の連携に関する協定 | 丸森町、亘理町、山元町 | 平成30年3月29日 | 避難場所を相互利用 |
大規模災害発生時における南陽市・角田市相互応援に関する協定 | 山形県南陽市 | 令和6年11月27日 | 食糧、飲料水及び生活必需品並びにその供給に必要な資器材の提供、被災者の一時収容施設の提供、職員の派遣等 |