本文
統計調査員を募集しています!
国勢調査や農林業センサスなどの「基幹統計調査」等で、調査票の配布や回収などの業務に従事していただく「統計調査員」を募集しています。
統計調査員とは
国勢調査や農林業センサスなどの「基幹統計調査」や、県から依頼される調査等において、調査票の配布や回収などの重要な業務に従事していただく方を「統計調査員」といい、統計調査の最前線として重要な役割を担っていただいています。
統計調査で得られた結果は、私たちの暮らしを良くするための各種行政施策の立案や、研究の基礎資料として利用されるなど、とても重要なものとなっています。
なお、統計調査員を希望する方は、あらかじめ、角田市に登録をしていただく必要があります。
統計調査員の身分
非常勤の公務員(特別職)となります。
※営利事業(パートなど)の従事制限はありません。
※統計法に基づき守秘義務が課せら、違反すると罰則が適用されます。
応募方法 ※随時受付中
オンライン申込フォームから申込みしていただくか、角田市の統計主管課へご連絡ください。
または、下記の問い合わせフォームから応募したい旨ご連絡ください。
【オンライン申込フォーム】
https://ttzk.graffer.jp/city-kakuda/smart-apply/apply-procedure/2230779054703593378<外部リンク>
統計主管課:角田市総務部企画デジタル課統計係
電話番号:0224-63-0131
FAX:0224-62-4829
報酬等
・調査活動に従事した対価として、法律や条例の規定に基づき報酬が支払われます。
※調査内容等によって異なりますが、1つの調査につき、おおむね3〜5万円程度です。
・調査活動中に災害に遭った場合には、⼀般の公務員と同様に公務災害補償が適用されます。
主な統計調査
〇国勢調査(5年に1回、全世帯対象)
〇農林業センサス(5年に1回、全農家対象)
〇経済センサスー基礎調査(5年に1回、全事業所対象)
〇経済センサスー活動調査(5年に1回、全事業所対象)
〇住宅・土地統計調査(5年に1回、抽出世帯のみ対象)
〇就業構造基本調査(5年に1回、抽出世帯のみ対象)
〇全国家計構造調査(5年に1回、抽出世帯のみ対象)
〇その他(県から依頼される調査等)
全国的に統計調査というと「国勢調査」のイメージが大きいですが、毎年様々に統計調査が実施されています。
統計調査員の活動の流れ
【調査依頼】
登録調査員の中から、地域などを考慮の上、調査ごとに電話等で依頼します。
【基本的な活動の流れ】
(1)説明会に出席
(2)担当調査区等の確認(範囲及び調査対象)
(3)調査票配布及び記入依頼
(4)調査票回収 ※調査によっては、インターネットや郵送回収が併用されることがあります。
(5)調査票等の確認作業(点検・整理)
(6)調査票等の提出
応募要件
・満20歳以上で、心身ともに健康で、責任を持って調査の事務を遂行できる方
・秘密を保持できる方
・税務・警察・選挙に直接関係のない方
・暴力団その他の反社会勢力に該当しない方
注意事項
・年度によって調査の実施数が異なるため、必要な調査員数も異なります。
・年間を通じて統計調査の仕事があるとは限りません。
・自宅周辺以外や複数の地域を担当していただく場合があります。
角田市統計調査員協議会会員募集中!
登録していただいた統計調査員には、角田市統計調査員協議会への加入をお願いしています。
当協議会は統計調査に係る知識の向上や、登録した統計調査員同士の相互協力関係などにより、統計調査をとりまく課題解決を図ることを目的としております。
※加入している会員の皆様を優先的に統計調査指導員・調査員に推薦しております。
主な活動は、各種統計調査へ積極的な従事のほか、国や県が主催する統計行事への参加、統計に関する研修会の開催などです。
【会 費】500円
【会 員 数】99名(令和7年4月現在)
【みやぎ手帳】宮城県にて作成しているみやぎ手帳(700円)を会員の皆様にお配りしています。
【年間の事業】
5月 「総会」、「宮城県統計調査員協議会連合会理事会・総会」
7月 「移動研修会」、「都道府県別登録調査員研修」
10月 「仙南ブロック統計調査員研修会」
11月 「宮城県統計大会」
加入方法
統計調査員に登録する際に、加入についてお申し出ください。