ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画デジタル課 > 角田市と企業等との連携協定について

本文

角田市と企業等との連携協定について

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年7月11日更新

連携協定とは

 地方自治体や企業、団体などが特定の目的のもとで協力し、相互に支援や情報共有を行うために結ぶ協定のことです。

包括連携協定とは

 市との連携事業の実績がある事業者と、市の抱える多様な課題の解決に向けて相互に協力していく意思表示を行い、多岐にわたる分野において連携事業を継続的に推進していくための協定のことです。

角田市と企業等との連携協定一覧(令和7年3月31日時点) 

 
連携協定の名称 協定の相手方 締結日 目的
日本水道協会宮城県支部「災害時相互応援計画」 日本水道協会宮城県支部 H11月6日.30 災害による水道施設被害に早くに対応する
災害等における水道施設復旧応援に関する協定書 角田市管工会 H13.8.1 市内の水道業者が災害による水道施設被害に早くに対応する
災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定書 (株)セブンイレブンジャパン H13.10.26 災害時における生活物資の供給
大規模災害時における災害ボランティアセンターの設置・運営に関する覚書 宮城県・角田市社会福祉協議会 H16.12.1 災害ボランティアセンターの設置・運営に対する協力
災害時のボランティア活動に関する協定書 伊具建友会角田地域災害対策協議会 H18.10.12 災害時の公共施設等の巡視とその報告及び道路通行止め柵等の設置をボランティアで行う
災害時におけるレンタル機材の提供協力等に関する協定書 コマツレンタル(株)(旧名称(株)Bigrental) H20.3.25 地震、風水害、その他による災害が発生し、または発生するおそれがある場合におけるレンタル機材提供等の協力
災害時の医療救護活動に関する協定書 一般社団法人 角田市医師会 H21.3.26 災害時における医療救護活動(角田市地域防災計画に基づき実施する医療救護活動に対する協力に関すること)
災害時の情報交換に関する協定 国土交通省東北地方整備局 H21.10.19 災害時の情報交換
災害時における清涼飲料水提供に関する協定書 仙台コカ・コーラボトリング(株) H23.9.11 公共施設設置自販機の清涼飲料水提供
連携協力に関する覚書 国立大学法人 宮城教育大学 H24.2.16

(1)児童・生徒の学力向上と小中連携に関すること

(2)外国語活動及び国際理解に関すること

(3)幼児教育に関すること

(4)教員の能力開発・研修に関すること

(5)幼児・児童・生徒の学校生活の支援に関すること

(6)大学及び学校における教育研究面での協力に関すること

(7)その他教育に関し必要と認める事業

電力設備災害復旧に関する協定 東北電力(株)白石営業所 H24.4.11 電力設備復旧のための支援、協力等
災害時における隊友会の協力に関する協定書 公益社団法人隊友会宮城県隊友会角田支部 H24.5.22 情報収集・伝達、応急対策業務の補助
高齢者の見守りの取組に関する協力協定 みやぎ生活協同組合 H25.1.17 高齢者等を見守り、対象者の異変等を発見したときに迅速に対応できる体制を確保することで、住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援することを目的とする
連携協力に関する覚書 仙台大学 学長(角田市長) H25.10.15

(1) 角田市民の健康づくりに関すること

(2) 児童・生徒の健康増進・体力向上及び学校生活の支援に関すること

(3) 教員養成や現職教員の研修に関すること

(4) 生涯学習及び生涯スポーツ事業への協力に関すること

(5) 大学及び学校における教育研究面での協力に関すること

(6) その他双方が必要と認める事業

特設公衆電話の事前設置・利用に関する覚書 東日本電信電話(株)宮城支店 H25.11.15 災害時における非常用電話の設置
連携協定に関する覚書 東北福祉大学 H26.3.18 防災士の育成、防災教育の支援等
高齢者の見守りの取組に関する協力協定 河北新報(角田、白石、大河原、槻木、船岡販売所) H26.8.29 高齢者等を見守り、対象者の異変等を発見したときに迅速に対応できる体制を確保することで、住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援することを目的とする
高齢者の見守りの取組に関する協力協定

角田郵便局

北郷郵便局

H26.8.29 高齢者等を見守り、対象者の異変等を発見したときに迅速に対応できる体制を確保することで、住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援することを目的とする
災害時における宮城県角田高等学校校舎等の避難所利用等についての覚書 宮城県角田高等学校 H27.1.6 災害時における避難所の提供
緊急物資の輸送に関する協定 公益社団法人 宮城県トラック協会仙南支部 H27.12.1 災害時における生活救援物資等緊急物資の輸送
高齢者の見守りの取組に関する協力協定 (株)ジェイエイ仙南サービス H27.12.2 高齢者等を見守り、対象者の異変等を発見したときに迅速に対応できる体制を確保することで、住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援することを目的とする
高齢者の見守りの取組に関する協力協定 読売センター(角田、白石蔵王、大河原、船岡、亘理山元) H27.12.2 高齢者等を見守り、対象者の異変等を発見したときに迅速に対応できる体制を確保することで、住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援することを目的とする
宮城県角田市と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構との連携協力に関する協定 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 H27.12.12

角田市における地域の活性化と宇宙航空研究開発機構における宇宙航空分野の研究開発活動・社会貢献の充実に貢献することを目的として、相互に協力し連携交流を推進する

(連携及び協力内容)

(1)宇宙航空分野に係る成果普及・活用促進等を通じた産業振興に関すること

(2)宇宙航空分野に関する教育の普及に関すること

(3)宇宙航空分野の情報の共有と発信に関すること

(4)前3号に掲げるもののほか、前条の目的を達成するために必要なこと

災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定 市内2医療法人、3社会福祉法人、5法人 H28.3.28 災害発生時の福祉避難所の設置・運営
災害時における指定緊急避難場所の設置運営に関する協定 アイリスオーヤマ(株) H28.11.28 災害発生時における指定緊急避難場所の設置・運営
公立大学法人宮城大学と角田市との連携協力に関する協定 公立大学法人 宮城大学 H29.1.17

(1) 角田市の健康(幸)長寿社会推進に関する事項

(2) その他角田市のまちづくり全般に関する事項

(3) 宮城大学の教育・学術・研究活動等に関する事項

(4) その他前号の目的達成のために必要と認められる事項

角田市と角田市内郵便局との包括連携協定 角田市内郵便局 H29.3.13 平時・災害時の対応、道路損傷等の情報提供、不法投棄廃棄物等の情報提供、高齢者見守り、地域社会の活性化・サービスの向上
災害時におけるLpガス等供給協力に関する協定書 仙南第一Lpガス協議会、(一社)宮城県Lpガス協会 H29.3.30 避難所等へのLpガスの供給及び付随する資機材の調達
災害時における指定緊急避難場所の設置運営に関する協定 ウォルブロー株式会社 H29.7.27 災害発生時における指定緊急避難場所の設置・運営
角田市と東北財務局との地域活性化に関する包括連携協定 財務省東北財務局 H29.8.28

(1) 地域活性化に関する事項

(2) 大規模災害時における人的支援等に関する事項

(3) 金融、財政投融資及び国有財産等に関する事項

(4) 住民サービスの向上に関する事項

(5) その他、目的を達成するために必要と認められる事項

角田市と株式会社七十七銀行との地方創生に関する包括連携に関する協定書 (株)七十七銀行 H29.10.31

(1) 企業誘致の促進に関する事項

(2) 産業振興による安定した雇用創出促進に関する事項

(3) 次世代成長産業の育成支援に関する事項

(4) 移住・定住の促進に関する事項

(5) 地域資源を活かした観光産業と交流人口の拡大に関する事項

(6) 地域及び暮らしの安全安心に関する事項

(7) その他地方創生の推進に関する事項

角田市と仙南信用金庫との包括連携に関する協定書 仙南信用金庫 H29.11.2

(1) 人口減少対策・地域経済活性化に関すること

(2) 地域産品の販売及び観光の振興に関すること

(3) 災害対策に関すること

(4) 地域及び暮らしの安全安心に関すること

(5) その他地域社会の活性化及び住民サービスの向上に関すること

アイリスオーヤマ(株)及び仙南電気事業協同組合と角田市及び角田市教育委員会との教育環境整備等に係る包括連携協力に関する協定書 アイリスオーヤマ株式会社 取締役LED事業本部本部長仙南電気事業協同組合理事長(角田市長・角田市教育委員会教育長) H30.6.7

(1) 学校施設等の環境負荷軽減の推進に関する事項

(2) 志教育その他の人材育成の推進に関する事項

(3) 社会奉仕活動及び地域貢献の推進に関する事項

(4) その他前号の目的達成のために必要と認められる事項

公益財団法人笹川スポーツ財団とのスポーツを通じた地域活性化の実践研究における連携協力の協定 公益財団法人笹川スポーツ財団 H31.4.23

(1)地域スポーツ運営組織(Regionalsportmanegementorganization:Rsmo)の設置・運営に関すること

(2)公共スポーツ施設についての情報の収集・集約・公表に関すること。

災害時における消防用水等の確保に関する協定書

仙南地域広域行政事務組合

宮城県南生コン

R1月5日月1日6 消防用水及び砂の供給、供給作業
災害に係る情報発信等に関する協定 ヤフー株式会社 R1月12日.24 大規模災害に備え住民へ必要な情報を迅速に提供し、行政機能低下を軽減するため協力し情報発信等を行う
リコージャパン株式会社と角田市・角田市教育委員会との地方創生に係る包括連携に関する協定書 リコージャパン株式会社 宮城支社 R2月3日.30

災害時におけるIct技術を活用した支援

(1) 多様な人材活用の推進に関すること

(2) 関係人口の創出に関すること

(3) Society5.0の実現に向けた技術活用に関すること

(4) Sdgsを原動力とした地方創生の推進に関すること

(5) 前各号のほか、この協定の目的達成のために必要とされること

災害時等における電動車両及び給電装置の貸与に関する協力協定 宮城三菱自動車販売株式会社 R2月7日.20 災害時における電動車両及び給電装置の貸与
災害時等における空間情報利用による支援に関する協定 株式会社パスコ仙台支店 R2月9日.23 人工衛星写真等の提供や被害状況図の提供、角田市が保有する被害状況データの入力支援等
災害時の施設利用等の協力に関する協定書 角田市商工会 R2月9日.25 災害発生時における一時避難施設の提供
災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定 佐川急便株式会社 R3月9日.24 災害時における支援物資の受入と配送
仙台市立南小泉中学校夜間学級に関する協定書

仙台市教育委員会教育長

(角田市教育委員会教育長)

R4月9日.15 角田市に住民登録する者においても、この夜間中学に通う可能性があることを踏まえ、入学の許可等の事務や運営に係る費用負担等について、角田市教育委員会と仙台市教育委員会との間で事前の取り決めが必要となることから、本協定を締結したもの
角田市と東日本電信電話株式会社との住民の利便性向上及び行政の効率化に向けた協定書 東日本電信電話(株) R5月1日.31

(1) マイナンバーカードの取得をはじめとするデジタル課に向けた取り組みに関すること

(2) その他住民の利便性向上や行政サービスの効率化に向けた諸課題の解決に関すること

角田市とアイリスオーヤマ株式会社との包括連携協定 アイリスオーヤマ(株) R5月6日.5

(1) 環境対策等の促進に関すること

(2) 防災・減災対策等地域の安全・安心に関すること

(3) 地域産業等の振興に関すること

(4) 教育・人材育成に関すること

(5) 地域福祉に関すること

(6) 地域づくりに関すること

(7) その他地方創生の推進及び市民サービスの向上に関すること

「角田市未来ノート(エンディングノート)」の官民協働発行に関する協定書 (株)サイネックス R5月11日.6(R8月3日.31まで) 高齢者等が自身の「これまで」と「これから」について考え、家族等と話し合うきっかけを作ること
角田市と株式会社仙台にしむらとの連携協定書 (株)仙台にしむら R5月12日.11

(1) 子育て・教育等子どもたちの幸せに関すること

(2) 防災・防犯・交通安全等地域の安全安心に関すること

(3) その他連携協定の目的に沿うこと

災害時における指定緊急避難場所の利用に関する協定 ホーチキ株式会社宮城事業所 R6月6日.4 災害発生時における指定緊急避難場所の提供
地震災害時の応急対策活動協力に関する協定 宮城県建築士会 角田・伊具支部 R7月3日.25

大規模災害時における人的支援等に関すること

(大地震発生時の被災建築物応急危険度判定に関すること)

角田市と企業等との連携協定一覧 [PDFファイル/802KB]

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)