ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画デジタル課 > (市民提案型まちづくり事業)令和7年度まちづくり事業が決定しました

本文

(市民提案型まちづくり事業)令和7年度まちづくり事業が決定しました

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年8月15日更新

令和7年8月2日 公開プレゼンテーションで令和7年度実施事業3件が決定しました

 角田市では、市民活動団体等が自主的に取り組む、地域課題の解決や地域の活性化事業に支援をする「角田市市民提案型まちづくり事業」について、令和7年度の募集を行い(期間:令和7年5月1日~6月30日)、3件の申請がありました。3件とも1次審査(書類審査)を通過し、令和7年8月2日に2次審査(公開プレゼンテーション)を行いました。

 この公開プレゼンテーション後に最終審査を行い、3件の事業すべてが「採択」となりました。

 【採択件数】3件

  (1)【提案事業】   まるごと角田お菓子弁当計画

            【提 案 者】   宮城県角田高等学校 家庭部

            【事 業 内 容】     角田の米・豆・梅を使用したお菓子弁当を作成します。

                  今年は角田市の農産物を最大限利用し、角田市の食材のおいしさ

                                     を多くの方々にPRします。

  (2)【提案事業】 角田宇宙カードを利用した関係人口増加事業

       【提 案 者】    宇宙をちかくする会With日本宇宙少年団かくだコスモ分団

       【事 業 内 容】    角田宇宙カードを作成し、角田市の魅力を発信します。 

                                    「宇宙のまち」としての認知度向上と関係人口増加に繋げます。

  (3)【提案事業】 角田南町の猫を保護する活動

      【提 案 者】     角田南町の猫を保護する会

      【事 業 内 容】     地域で生まれた命を大切に苦しい思いをする猫が1匹でも減る

              ように地域の野良猫を保護・管理します。衛生環境を整えて

              住みやすいまちづくりを目指します。

 今後、提案事業については、実施に向け進めてまいります。

 実施日等が決まりましたら、市ホームページや広報かくだなどでお知らせいたします。

   公開プレゼンテーション まるごと角田お菓子弁当計画

 角田宇宙カード 猫を保護する活動

 審査 審査

市民提案型まちづくり事業とは?

 市内で活動する団体等が、自主的に取り組む地域の活性化や地域の課題解決を目的とした公益性の高い事業をいいます。

 ※詳しい事業の流れや内容については以下のページをご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?