本文
在宅医療・介護連携推進事業 (医療・介護従事者のための連携相談窓口)
在宅医療・介護連携推進事業
角田市では、角田市医師会圏域である丸森町と一緒に、平成28年4月からこの事業を開始しています。
高齢者の方が住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることが出来る地域を目指して、医療・介護に携わる多職種との更なる連携のために、従事者の研修会や講演会、情報交換会等を重ねています。
要介護状態になっても、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けるために「医療・介護従事者のための連携相談窓口」を開設しました
角田市の高齢化率は上昇し、介護保険の認定を受けている65歳以上の方は年々増加傾向となっています。
その中で、在宅でサービスを利用して生活している方が医療や介護を適切に利用することは、悪化防止や介護状態を改善することにもつながります。
そこで、在宅での療養支援が円滑に提供されるよう、相談・調整を担当する部署として「医療・介護従事者のための連携相談窓口」を角田市地域包括支援センター内に設置しました。
また、角田市・丸森町では、在宅医療と介護の連携を推進するため、市・町内の医療機関や介護事業所の情報を収集し、「医療と介護に関するサービスマップ」を作成しましたので、ご活用ください。
医療・介護従事者のための連携相談窓口
角田市地域包括支援センター
電話:0224-61-1288
時間:平日 8時30分~17時15分
医療と介護に関するサービスマップ
~角田市医師会圏域(角田市・丸森町)の情報です~
以下の施設の所在地・電話番号・受付時間などを掲載しています。
- 病院、医院、歯科医院、保険薬局
- 居宅介護支援事業所、介護保険居宅系サービス事業所、介護保険施設系サービス事業所、介護タクシー事業所など
- 休日・夜間の医療情報
医療と介護に関するサービスマップ [PDFファイル/6.3MB]
医療機関等をお探しの方に
事業者ごとの詳しい情報を掲載しています。(関連リンク)
- 医療情報ネット(ナビイ)<外部リンク>
介護(予防)サービス計画作成のための関係様式
介護予防サービス支援計画表(参考様式)
仙南保健福祉事務所地域リハビリテーション関連様式
医療と介護の連携のための共通様式について
令和2年4月より角田・丸森で運用されている共通様式について、令和7年度に改訂致しました。改定内容は下記の通りとなります。(※様式4及び様式5については変更ありません)
様式1→担当ケアマネジャーによる押印欄の廃止、代筆欄の追加
様式2・3→主治医による記載欄に自署の場合は押印不要の加筆
●改定様式1「介護・介護予防サービスを受ける際の医学的留意事項に関する情報提供について」
(担当ケアマネジャー → 主治医)
Word版 [Wordファイル/21KB] PDF版 [PDFファイル/100KB]
●改定様式2「居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導 情報提供書」
Word版 [Wordファイル/20KB] PDF版 [PDFファイル/74KB]
(居宅療養管理指導を実施している主治医 → 担当ケアマネジャー)
●改定様式3「診療情報提供書」
Word版 [Wordファイル/20KB] PDF版 [PDFファイル/71KB]
(診療を担当している主治医 → 担当ケアマネジャー)
●様式4「口腔ケアに関する連絡票」
Word版 [Wordファイル/19KB] PDF版 [PDFファイル/119KB]
(担当ケアマネジャー → 歯科医師)
●様式5「服薬(薬剤)に関する連絡票」
Word版 [Wordファイル/19KB] PDF版 [PDFファイル/112KB]
(担当ケアマネジャー → 保険薬局薬剤師)