本文
令和5年度 角田市・石川町姉妹都市交流事業
更新日:2023年10月5日更新
令和5年度 角田市・石川町姉妹都市交流事業について
第1回 5月27日 角田市の小学生が姉妹都市石川町を訪問
昨年、3年ぶりに再開となった石川町との交流事業、今年度は角田市の小学生10人が石川町を訪問しました。石川町の歴史民俗資料館に到着すると、石川町の小学生11人が出迎えてくれました。午後に鉱物採集が予定されていたので、まずは歴史民俗資料館で鉱物の事前学習です。
歴史民俗資料館からモトガッコ(石川町文教福祉複合施設)へ移動、オリエンテーションと姉妹都市となったきっかけなどのお話しをききました。
歴史民俗資料館からモトガッコ(石川町文教福祉複合施設)へ移動、オリエンテーションと姉妹都市となったきっかけなどのお話しをききました。
昼食後は、角田の参加児童が楽しみにしていた、和久観音山(わぐかんのんやま)鉱山跡で鉱物採集です!指導員の方たちに教えてもらいながら、袋いっぱいに採集した児童もいました。
鉱物採集を終えて、指導員の方たちと参加児童が記念撮影!
鉱物採集を終えて、指導員の方たちと参加児童が記念撮影!
採集した鉱物をモトガッコできれいに洗い、標本作りをして終了。標本箱に入りきらない鉱物も大切に持ち帰りました。
第2回 9月10日 石川町の小学生が角田市を来訪
先に角田市郷土資料館を見学した石川町の児童12人を、角田市の児童9人が角田自治センター前で出迎えました。
班ごとにその日の活動を計画し、昼食後、台山公園コスモハウスで開催されている「はやぶさまつり」に参加しました。
班ごとにその日の活動を計画し、昼食後、台山公園コスモハウスで開催されている「はやぶさまつり」に参加しました。
参加児童たちは4班に分かれ、活動計画に従っていろいろなブースを回りました。コスモハウス内での工作や宇宙のお話しの他、化石の入った岩石割り、丸太切り、ストロー飛行機など外での活動も暑さに負けず積極的に参加しました。
最後にロケット前で記念撮影!
児童たちはほとんどが2回の交流事業に参加しており、すっかり仲よしになりました。
角田自治センター前で角田市の児童が見送るなか、石川町の児童が角田市を後にしました。
児童たちはほとんどが2回の交流事業に参加しており、すっかり仲よしになりました。
角田自治センター前で角田市の児童が見送るなか、石川町の児童が角田市を後にしました。