本文
【8月8日/8月20日開催!】共感と参加につながる市民活動の伝え方&広げ方講座の開催について
更新日:2025年7月14日更新

共感と参加につながる市民活動の伝え方&広げ方
「市民力」を広く高めていくためには、その個々の活動を団体内だけでなく、市民に情報を開き、活動に共感し参画する人を増やすことが欠かせません。市民活動団体等が伝えたい情報や想いが広く伝わるように、その発信方法を学び実践することで、団体の情報発信力を強化し、市民参画を増やすことをねらい、本講座を実施します!
実施日時
第1回(基礎編) 令和7年8月8日(金曜日) 10時00分~12時00分
第2回(実践編) 令和7年8月20日(水曜日) 10時00分~12時00分
第2回(実践編) 令和7年8月20日(水曜日) 10時00分~12時00分
実施場所
角田市市民センター 研修棟 202会議室
対象者
角田市内で地域活動に取り組む団体・グループ、NPO法人、町内会等の地縁組織、テーマに関心のある方
定員
15名程度
申込期間
令和7年7月14日(月曜日) ~ 令和7年8月5日(火曜日)
参加費
無料
実施内容
<第1回基礎編>
・市民活動の情報発信について
・「伝える」と「伝わる」の違い
<第2回実践編>
・団体活動のポスター作成(ワークショップ形式でのレクチャー・実践)
・市民活動の情報発信について
・「伝える」と「伝わる」の違い
<第2回実践編>
・団体活動のポスター作成(ワークショップ形式でのレクチャー・実践)
申込方法
参加日程、団体名、お名前、連絡先(電話番号・メールアドレス)を下記まで電話/Fax/メールにてご連絡ください。
連絡先
角田市市民活動支援センター(担当:鈴木、沖澤、吉田)
電話番号:0224-63-2112
メールアドレス:shiminkatsudou@city.kakuda.jg.jp
電話番号:0224-63-2112
メールアドレス:shiminkatsudou@city.kakuda.jg.jp