ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 生活環境課 > その契約「定期購入」になっていませんか?    

本文

その契約「定期購入」になっていませんか?    

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年2月28日更新

ちょっと待った!購入前に「解約条件・方法」もよく確認!

【相談事例】
 SNSの動画広告を見て健康食品を注文したら定期購入の契約だった。
解約しようと何回も電話をしたがつながらず、解約は電話での連絡方法しかない。次回発送2週間前まで解約しないとまた届いてしまう。どうしたらいいか。
 
【消費者へのアドバイス】
・定期購入の場合、解約方法が電話だけの場合やアプリでの手続きなどを指定される場合があり  
 ます。購入する際は定期購入かどうか、解約条件や方法、事業者の連絡先を確認しましょう。
・事業者が指定する解約方法を自力でできるかどうか事前に確かめましょう。
・電話がつながりにくかったり、返信がなかなか来ない場合もあり、解約期日に間に合わない不
 安がある時は、電話やメールの発信履歴など連絡した証拠を保存し、解約申し出をしていた証
 拠を残しましょう。
・通信販売はクーリング・オフ制度はありません。事業者が定める返品・解約について特約の記
 載がある場合、これに従うことになります。
おかしいなと思ったら、一人で悩まずご相談ください。
消費者ホットライン☏188(いやや)
消費生活相談窓口【生活環境課】 ☏63-2118 毎週火水金曜日午前8時30分から午後4時30分

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)