本文
ごみの分け方と出し方(令和4年度~)
ごみの出し方
・地区ごとに決められた収集日の朝8時30分までに集積所に出しましょう。
・ごみは指定された袋に分別して入れましょう。
・集積所の管理は地区で行っています。必ずお住いの地区の集積所に出してください。
ごみの分別についてはこちら
保存版 令和4年度~ ごみの分け方と出し方 [PDFファイル/6.54MB]
冊子版は市役所東庁舎2階 生活環境課で配布しています。
家電4品目の処理について(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法により仙南リサイクルセンターでは処理できませんので、下記の方法により廃棄してください。
- 購入した販売店や買い替えする販売店に依頼する。
- 郵便局で家電リサイクル券料を支払って指定取引場所へ自己搬入
※仙南管内の指定引き取り場所
(株)安藤仁七商店(柴田町船岡字鍋倉1-9)
Tel:0224-54-1517 - 角田市一般廃棄物収集運搬許可業者へ依頼する。
※下記の一覧表をご覧ください。ただし、収集運搬料金が発生しますので、金額については各許可業者へお問い合わせください。
一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧表 [PDFファイル/275KB]
よくある問い合わせ
・9時にごみを出したが収集されない(いつもより集積所のごみが少ない)
→すでに収集が終わっている可能性があります。朝8時30分を過ぎた場合は、次回の収集日に出すようにしてください。
・収集時間を決まった時間にしてほしい
→ごみの量、天候、交通状況などにより、収集時間やルートが変更されることがあります。市内には400か所以上の集積所があり、決まった時間に収集することは難しいため、ご理解をお願いいたします。
・出勤途中に、自分が住んでいない地区の集積所へ出してもよいか
→他の地区から持ち込まれたごみが集積所にあると、管理に支障をきたします。必ず自分の地区の集積所をご利用ください。
・朝が弱いので、前日のうちに集積所に出したい
→カラスや野良猫によってごみが散乱する原因となりますので、前日の夜に出すことはお避けください。
・出したごみに「このごみは収集できません」シールが貼られ、残っている
→一度ごみを持ち帰り、収集できない理由を確認したうえで、次回の収集日に適切に分別して出してください。