本文
認可外保育施設保育料補助事業
認可外保育施設保育料補助事業とは
認可外保育施設を利用する児童を監護(養育)する保護者に対し、補助金を交付することによって、特定教育・保育施設等を利用する保護者と同様に経済的負担を軽減し、子育て世帯を支援する事業です。
補助対象者
次のいずれにも該当する方
(1)市内に住所を有している。
(2)次のいずれにも該当する児童を監護している。
ア 市内に住所を有している。
イ 保育の必要な状態にあり認可外保育施設を利用している。
ウ 認可保育施設を利用していない。
補助対象経費
(1) 補助金の額
3~5歳児クラス |
月額37,000円(上限額) |
0~2歳児クラス |
月額42,000円(上限額) |
次のア~ウの合計額(施設に支払った額)と上限額のいずれか低い方。
ア 保育料(延長保育及び一時預かりに伴う保育料を除く。)
イ 給食費及び副食費
ウ おやつ代
(2) その他
上記「補助対象者」の条件を満たす期間のみ、補助の対象となります。年度途中に角田市から転出された方など、月の途中に変更があった場合は1日時点を基準とします。
申請方法
次の書類をそろえて角田市子育て支援課に提出してください。
また、補助金の対象となる児童が複数名いる場合でも、申請書は1部で結構です。
(1) 認可外保育施設保育料補助金交付申請書 [Wordファイル/19KB]
(2) 保育料納入証明書 [Excelファイル/15KB](保育施設に発行を依頼してください)
※対象児童が複数名いる場合はそれぞれ納入証明書が必要です。
(3) 該当する場合のみ必要な書類
[市の保育認定を受けていない場合]
・保育の必要性の事由を証明する書類(就労証明書 [Excelファイル/200KB]など)
[申請者と監護児童が同一世帯ではない場合]
・申請者と児童の関係が分かる書類(戸籍謄本など)
[補助対象経費について他の助成を受けている場合]
・助成の内容と金額が分かる書類
(4) 認可外保育施設保育料補助金実績報告書 [Wordファイル/16KB]
(5) 認可外保育施設保育料補助金請求書 [Wordファイル/18KB]
申請期限
当年度の末日(休日に当たる場合は、前日の営業日)
※申請をする際は、事前にご連絡・ご相談ください。