ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 【かく大學2023】参加者募集について(各学部、ラボ等)

本文

【かく大學2023】参加者募集について(各学部、ラボ等)

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2023年7月24日更新

出会って、学んで、つながる『かく大學2023』開校!

今年もかく大學が開校します。このまちを丸ごとキャンパスにしながら出会って、学んで、つながる。そんなまちをつくる、わたしたちの学校です。

かく大學2023

■かく大學2023各企画へのお申し込みはこちらから→https://forms.gle/jr2FcrYAdRXct3D69<外部リンク>
■かく大學SNSをフォローして最新情報をチェック! 詳細はこちらのリンクから→https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/22/11527.html

かく大學 学部

みんなで共通のテーマから複数回集まって学びます。地域で面白いことをしているゲストを招いたり、みんなでワイワイ実戦形式。終わる頃にはきっと次なる一歩が見えてくるはず。

 

■「利他から始まる未来学部」

何となく不安で行き過ぎた社会に必要なのは今こそ「やさしさ」なのでは…この「利他」を紐解きながら、より良い暮らしや社会のためにどんなことができるのか一緒に考えながら探ります。
(第1回)【オリエンテーション】利他ってなんだろう〜利他の本質〜
     日 時:8月26日(土)10:30~12:30

     ゲスト:長泉寺

     ※座禅体験や子ども食堂でのカレーを予定しています。

(第2回)【ケーススタディ】利他の実践をのぞいてみよう
     日 時:9月24日(日)10:00~12:00

     ゲスト:未定 ※研究者or実践者を調整中
(第3回)【ワークアウト】利他のあるやさしい未来を考えてみよう
     日 時:10月28日(土)10:00~12:00
     ゲスト:未定 ※対話を通して言語化するワークを調整中


プランナー:阿賀昌希


こんな方求む!:「より良い社会になってほしい」「人や社会のために何かやってみたい」「困っている人のためになりたい」「子育てや健康など暮らしやすさに興味がある」「ウェルビーイングに興味がある」「やさしい社会になってほしい」

 

■つたえる!発信学部

フリーペーパー、SNS、動画…「伝える」手段がいろいろ溢れる今ですが、あなたはそれらを使って誰に何を伝えたいですか?自分の思いを少し奥までのぞきつつ、伝える方法を学び、考えます。

(第1回)あなたは誰に、何を伝えたい? -伝える前の心構え-
     日 時:9月9日(土)10:00~12:00
(第2回)伝えたいことを発信するいろいろな形と方法 -実践者に学ぶ-
     日 時:10月14日(土)10:00~12:00

(第3回)わたしが発信したいこと・つくりたいメディア作戦会議
     日時:11月11日(土)10:00~12:00


ナビゲーター:Bottoms 谷津智里
1978年生まれ、東京都出身。東日本大震災後、地域の文化再生、コミュニティづくりに関わるプロジェクトに参加しながら、それらを伝えるパンフレットや書籍の編集・ライティングを行うようになり、現在フリーのライター・編集者として活動中。

 

ゲスト:WACO CREATE 岩村和哉

1992年生まれ。仙台市在住。2018年6月から若林区荒町にできたゲストハウスHostelKIKOの初期メンバーとして世界と地元を繋ぐ事業に従事。並行して2019年4月から動画制作の個人事業としてWACO CREATEの活動を開始。「地域×動画」の可能性を探究中。

こんな方求む!:「純粋に伝えたいことがある」「情報発信に関わっているけど成果があがらない」「広報に興味がある」「言葉にする力をつけたい」など

 

■農ある暮らし学部

毎日食事する私たちにとって欠かせない“農業”。すでに関わりがある方はもちろん、農業が自分の暮らしの外にある方も、今の農業を五感で感じながら、「農ある暮らし」を一緒に考えてみませんか?

(第1回)【オリエンテーション】マイポットでコンパニオンプランツに触れてみよう!
     日 時:8月19日(土)10:00~12:00

     自己紹介やインプット(角田市の農業、農あるの進め方など)
     コンパニオンプランツをマイポットでつくります

(第2回)【ケーススタディ】休耕地を人が集まる梨園に!!

     日 時:9月2日(土)10:00~12:00

     ゲスト:角田市地域おこし協力隊 吉川一利さん

     実際に作業のお手伝いをしながら農ある暮らしに触れてみましょう

     おいしい梨の味見もできるかも

(第3回)【ワークアウト】「私と“農”との関係を考えてみよう」

     日時:10月21日(土)10:00~12:00

     それぞれが思い描く農業との関わり方を考えてみよう
     マイポットで育てた野菜をみんなと共有してみよう

 

コーディネーター:澁谷直美

東日本大震災後にNPO法人ガーネットみやぎ理事長として支援活動に従事。その後、フリーランスとして子育てをする。カフェICHIBIKO新店舗の立ち上げや多数のイベント出店・PRに奔走し、現在もフリーランスとして事業の立ち上げや活動支援などを積極的に行っている。

 

こんな方求む!:「まちの農村風景が好き」「農業に関わりを持ってみたい」「土に触ってみたい」「家庭菜園など農業初心者」という方

かく大學 ラボ

■はじめの一歩を探すあなたに『かく大學チャレンジラボ』

仲間と一緒に自分のテーマを深めながら、チャレンジプランを作ります。一足先にチャレンジした先輩や、全国の他の地域で挑戦する仲間たちとの交流も。

内 容:
(第1回)「興味関心を共有してみよう」
     日時:10月15日(日)14:00~17:00
(第2回)「ビジョン・ミッション・プランを考えてみよう」
     日時:11月19日(日)14:00~17:00
(第3回)「共感を呼ぶ伝え方を考えてみよう」
     日時:12月10日(日)14:00~17:00
(第4回)「全国の同窓生と交流してプランを磨こう」
     日時: 1月21日(日)14:00~17:00
※各回に参加者に合わせたゲストやかく大學卒業生を迎えます。
※全国で挑戦する方々との連携・交流も実施予定。

 

ディレクター: 尾野寛明

総務省地域力創造アドバイザー、有限会社エコカレッジ 代表取締役、デジタルハリウッド大学非常勤講師

1982年生まれ。2001年に東京で起業し、東京と島根を毎週行き来する「二地域居住」を10年以上続けている。そのかたわら全国各地で「地域づくり実践塾」に参画し、子育てママやサラリーマンでも気軽に無理なく地域づくりに携われる仕組みづくりを行っている。

 

ファシリテーター:MICHINOKU やおよろず 谷津智里

ローカル系ファシリテーター、編集者、ライター。2008年に東京から白石市に移住。「その地域がその地域らしくあるために」を信条に、移住パンフレット制作や展示ディレクション、市民ライター講座の講師などを手がけつつ、市民自らの手による地域づくりを応援している。

 

こんな方は是非!:「もっと住んでいて楽しい街にしたい」「自分の好きなことを地域や社会で生かしたい」「なんとなくやってみたいことがある」「自分では始められないけど地域の活動をサポートしたい」「無性に放っておけないことがある」という方

■かく大學アクションサポートセンター『やってみよう実験室』

 より活動を広げるためのサポー トプログラム「やってみよう実験室」を実施します。やりたいことがわからなくなったり、思 うようにいかないなど活動する上での悩みを実践的な学びや実験を通して解決していきます。「とりあえずやってみよう」の精神でご参加ください。

内 容:
(第1回)まあいいからやってみよう〜計画はほどほどに〜

     日 時:8月20日(日)10:00~13:00

     レクチャーと活動の点検
(第2回)とりあえずやってみよう〜手足頭を動かしてみる〜
     日 時:10月29日(日)10:00~13:00

     レクチャーとワーク
(第3回)とにかくやってみよう〜圧倒的当事者になる〜
     日 時:12月17日(日)10:00~13:00
     レクチャーとワーク


ディレクター:一般社団法人 Granny Rideto 代表理事  桃生一成

利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumikiディレクター、シェア型総合施設THE6ディレクター、東北文化学園大学非常勤講師、「復興から学ぶ市民参加のまちづくり-中間支援とネットワーキング-」(創成社2018年)共著、東北の日常をおもしろくをテーマにしたつれづれ団の団長としても活動。


こんな方求む!:「自分のやりたいことがあるけどやり方がわからない」「活動し始めたけど、もっとブラッシュアップしたい」「資金確保やツールなどスキルが欲しい」「一緒に取り組んだり相談できる仲間が欲しい」など

かく大學 ラウンジ

どなたでも参加できる交流や対話の場です。新しい出会いや何かヒントが見つかるはず…かく大學の各種SNSなどで告知していますので是非フォロー&チェック!!

募集要項・申し込み

■募集要項

対象:おおよそ15〜64歳の成人の方、角田市在住の方、角田市へ通勤通学の方、角田市でやってみたいことがある方
定員:ラボ及び各学部10名程度 ※申し込み多数の場合は抽選等を行うことがあります。
料金:無料
資格:各回に参加可能な方

※開催場所等、各企画の詳細については参加者あてに別途お知らせいたします。

※やむを得ず内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。


■応募方法

申込フォームまたはメールからお申し込みください。

お申し込みフォーム:(外部リンク)https://forms.gle/jr2FcrYAdRXct3D69<外部リンク>

お申し込みメールアドレス:syougaku@city.kakuda.lg.jp

※応募締め切りは各企画開始の10日前とし、その後に抽選した場合の結果や参加者あてのご連絡をいたしますのでご承知おきください。

 

■お問い合わせ

角田市教育委員会生涯学習課

電話:0224―63―2221

メール:syougaku@city.kakuda.lg.jp

 

■主催:角田市教育委員会生涯学習課

■共催:かく大學推進協議会

かく大學2023お

■かく大學SNSをフォローして最新情報をチェック! 詳細はこちらのリンクから→https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/22/11527.html

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)