本文
令和5年度後期生涯学習講座のご案内
令和5年度後期生涯学習講座 受講者募集!
生涯学習講座 参加申し込みについて
【申込先】 角田市教育委員会生涯学習課(角田市市民センター内)
【申込方法】
- 窓口(市民センター窓口へ直接お越しください)
- 電話(0224-63-2221)
- メール(syougaku@city.kakuda.lg.jp)
【注意事項】
- 申込者多数の場合には抽選とさせていただきます。ご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。
- 申し込みが一定数に満たない講座は、中止となります。また、申し込み状況により定員を変更する場合があります。
- 各講座申込期限締め切り後、申込者の方へ抽選結果等の通知をお送りします。
- 講座の準備の都合上、直前のキャンセルは極力控えていただきますようお願いいたします。(事前に予定をご確認の上お申し込み願ます。)
- 参加費は、材料費のほか、参加者負担金として、一部講座運営のため参加者の方にご負担いただいております。予めご了承願います。
- 徴収済みの参加費は、準備の都合上、返金できない場合もあります。また、やむを得ず当日欠席された場合、材料費等申し受けいたします。ご理解とご協力の程お願いいたします。
≪連続≫・・・全日程受講いただく連続講座です。
1. 伝統工芸 わたしのつるし飾りづくり ≪連続≫
つるし飾りの基本の細工物5種類の作り方を学び、3連の棒飾りを製作します。
- 期日
- 10月 4日(水曜日) さるぼぼ
- 10月18日(水曜日) 桃
- 11月 1日(水曜日) 鳥
- 11月15日(水曜日) 椿
- 12月 6日(水曜日)七宝まり
- 1月17日(水曜日)仕上げ(つるし)
- 時間 全日程 9時30分~11時30分
- 場所 角田市市民センター202会議室
- 定員 12名
- 参加費 2,500円 ※材料:布(細工物5種類×1個分)、接着芯、つるし紐・棒、厚紙、トレーシングペーパー
- 持ち物 裁縫道具(針、糸、裁ちばさみ等)、ピンセット、筆記用具、お好みの布(細工物5種類×4個分)
- 講師 さくらの会の皆さん
- 申込期限 9月20日(水曜日)
2. ガーデンセラピー 植物のある暮らしを楽しむ ≪連続≫
フラワーアレンジやガーデニングの実践をとおして、自然をいかした癒しの空間作りをガーデンセラピーコーディネーターより学びます。
- 期日
- 10月13日(金曜日) 身近にある花で束ねるナチュラルブーケ
- 11月10日(金曜日) 季節の寄せ植え
- 12月 8日(金曜日) お正月まで飾れるクリスマススワッグ
- 時間 全日程 9時30分~11時30分
- 場所 角田市市民センター 202会議室
- 定員 10名
- 参加費 4,500円 (全3回分)
- 持ち物 園芸用のはさみ、筆記用具
- 講師 アトリエ クルール 菊地 秀子 先生
- 申込期限 9月29日(金曜日)
3. クラフトバンドでアクセサリーづくり (地域貢献型事業) ≪連続≫
環境にもやさしいクラフトバンドでアクセサリー作りに挑戦。基本の〈花結び〉を学びます。
この講座をきっかけに、モノづくりを通して地域交流をしてみませんか?
- 期日
- 10月24日(火曜日)
- 10月31日(火曜日)
- 時間 全日程 9時30分~11時30分
- 場所 角田市市民センター 202会議室
- 定員 10名
- 参加費 1,000円(全2回分)
- 持ち物 筆記用具、はさみ、目打ち、霧吹き
- 講師 みらい子育てネット らんらんクラブ会長 小野 葉子先生
- 申込期限 10月10日(火曜日)
4. くらしに役立つDIY講座〈キャンプテーブル〉
キャンプテーブルをDIYして作ってみよう!工具の使い方のコツや手順が学べます。
- 期日 10月25日(水曜日)
- 時間 9時30分~12時00分
- 場所 角田市市民センター 201会議室
- 定員 14名
- 参加費 2,000円
- 持ち物 筆記用具
- 講師 たかのDIYスタジオ 代表 たかの ひろみ先生
- 申込期限 10月11日(水曜日)
5. お天気教室 あなたもお天気博士になろう‼
お天気について楽しく学びます。雲ができるメカニズムから、身近なお天気のことを分かり易くお話しします。
- 期日 11月 21日(火曜日)
- 時間 10時00分~11時30分
- 場所 角田市市民センター 202会議室
- 定員 20名
- 参加費 200円
- 持ち物 筆記用具
- 講師 おてんきぼうさいラボ 木立芳行 先生
- 申込期限 11月7日(火曜日)
6. 心をやさしくする絵本のとびら
大人のための絵本セラピー講座。
心をやさしくしてくれる絵本の力を受け入れながら、皆さんとともに嬉しい自分発見の気付きや、癒しの時間を共有いたしましょう。
- 期日 11月28日(火曜日)
- 時間 13時30分~15時00分
- 場所 角田市市民センター 202会議室
- 定員 25名
- 参加費 500円(カフェ代含む)
- 持ち物 筆記用具
- 講師 絵本セラピスト 村松 由里子先生
- 申込期限 11月14日(火曜日)
7. 伝承料理 正月といえば餅!餅もち料理 ≪連続≫
お正月には欠かせない『餅』の料理と、お正月明けに残った餅を余すことなく食する方法を学びます。
- 期日 ・12月19日(火曜日) まめ餅と雑煮 ずんだ餅
・ 1月30日(火曜日) リメイク餅(あられ・ピザ)
- 時間 9時30分~13時00分
- 場所 角田市市民センター 調理室
- 定員 10名
- 参加費 1,500円(全2回分)
- 持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾、マスク着用
- 講 師 遠藤 清子先生
- 申込期限 12月5日(火曜日)
8. くらしに役立つDIY講座 〈ちび椅子〉
DIY講座第2弾!!ちび椅子こと、ミニスツールをDIYして作ってみよう!軽くて持ち運びしやすい、ちょうどよいサイズです。庭・畑仕事で座るのにちょうどよい絶妙な大きさです。
- 期日 1月25日(木曜日)
- 時間 9時30分~12時00分
- 場所 角田市市民センター 201会議室
- 定員 14名
- 参加費 1,800円
- 持ち物 筆記用具
- 講師 たかのDIYスタジオ 代表たかの ひろみ先生
- 申込期限 1月11日(木曜日)
9. ラタン(籐)の素編みをマスターしよう ≪連続≫
果物かごや鉢カバーなどの作り方を通して、籐づるの編み方の基本を学びます。
- 期日 〇2月14日(水曜日) 入門:菓子かご編み
〇2月21日(水曜日) 基礎:果物かご or 鉢かご 編み
- 時間 9時00分~12時00分
- 場所 角田市市民センター 202会議室
- 定員 10名
- 参加費 2,500円(全2回分)
- 持ち物 太目の目打ち、霧吹き、はさみ、定規、先細ペンチ、雑巾
- 講師 宮崎 三枝子先生
- 申込期限 1月31日(水曜日)
10. 子どもも喜ぶ!食べるアート講座 ≪連続≫
桃の節句に合わせ、見た目も華やかな『あんフラワー』と『雛デコ手毬寿司』を作ります。
- 期日
- 2月20日(火曜日) 花おはぎ
- 2月27日(火曜日) 雛手毬寿司
- 時間 全日程 10時30分~13時00分
- 場所 角田市市民センター調理室
- 定員 16名
- 参加費 3,300円(全2回分)
- 持ち物 エプロン、三角巾、マスク着用
- 講師 料理研究家 わたり ようこ先生
- 申込期限 2月6日(火曜日)
11. オトナのオシャレ塾 ~若さと健康はおしゃれから~
春に向けて、気分を変えて印象アップする色使いを学びます♪
- 期日 3月7日(木曜日)
- 時間 13時00分~14時30分
- 場所 角田市市民センター 202会議室
- 定員 20名
- 参加費 300円
- 持ち物 筆記用具、卓上鏡、スカーフ、ストール
- 講師 伊達な学び舎Calan Colon 代表 岩上 淑子先生
- 申込期限 2月22日(木曜日)