本文
(市民提案型まちづくり事業)令和6年度 活動報告会を行いました
令和6年度 市民提案型まちづくり事業(角田高校家庭部)の活動報告会を行いました
活動報告会内容
令和7年3月9日(日曜日)、角田市市民センター 202会議室において、角田高校家庭部による「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化事業」の活動報告と意見交換を行いました。
この事業は「令和6年度市民提案型まちづくり事業」として採択され、今年度は令和6年1月1日に発生した能登半島地震の復興を願い、石川県の「道の駅 のと千里浜(ちりはま)」とのコラボメニューも採用し、地域の食材を使って調理したお弁当を令和7年2月9日(日曜日)に道の駅かくだで販売しました。
角田高校家庭部からは、この活動を通じて地域の人の温かさを知れたり、調理、販売することの大変さを理解することが出来た。これからも、より良い活動を地域と連携し行っていきたい、という報告がありました。
参加した方々からは、これを家庭部の定例的な活動にしてほしい、今回の経験を次年度に活かしてほしいという、今後への期待が寄せられました。
令和6年度 市民提案型まちづくり事業補助金 提案事業について
令和6年度 提案事業の提案から実施までは、こちら↓をご覧ください。
市民提案型まちづくり事業とは?
市内で活動する団体等が、自主的に取り組む地域の活性化や地域の課題解決を目的とした公益性の高い事業をいいます。
※詳しい事業の流れや内容については以下のページをご確認ください。
あなたの“やりたい”を応援します!(市民提案型まちづくり事業募集)
お問い合わせ先
〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41角田市 総務部 企画デジタル課 企画調整係
電 話 : 0224-63-2704(直通) / Fax : 0224-62-4829
Eメール : kikaku@city.kakuda.lg.jp