ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民福祉部 > 健康推進課 > 角田市クーリングシェルターの指定及び熱中症予防休憩所の設置について

本文

角田市クーリングシェルターの指定及び熱中症予防休憩所の設置について

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年4月17日更新

クーリングシェルターの設置について

 「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」(令和5年5月12日公布、令和6年4月1日全面施行)により、同法第21条にクーリングシェルターが規定されました。

 角田市では、熱中症による健康被害を防止し、暑さをしのげる場所へ避難することができるよう、『市役所』、『総合保健福祉センター(ウエルパークかくだ)』、『市民センター』、『スポーツ交流館』をクーリングシェルターとして指定しています。

 また、法に基づいて指定されるクーリングシェルターのほかに、市独自に「熱中症予防休憩所」を設置し熱中症対策に取り組んでいます。

 クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラート発表期間中のほか、アラートの発表のない通常時も避暑のための滞在場所としてどなたでも利用できます。暑い日は熱中症予防のためクーリングシェルターや熱中症予防休憩所を活用ください。

 加えて、気温や湿度が急激に高くなる5月以降は、ご自宅でのエアコンの活用、こまめな水分・塩分補給、熱中症警戒アラート等のチェックなど、ご自身やご家庭においても積極的に熱中症を防止する行動をとり、健康の保持・増進に努めるようお

願いいたします。

※施設の開放日時は各施設により異なりますので、以下の対象施設一覧でご確認ください。

のぼり

また、宮城県では、暑さを避けるための県内の一時休憩所『みやぎの涼みどころ』を、以下の外部サイトにて公表しています。

クーリングシェルターの運用期間

【クーリングシェルターの開設期間】 

4月第4水曜日~10月第4水曜日(令和7年4月23日(水)~令和7年10月22日(水))

クーリングシェルターについて

法に基づき市が指定した施設で、「熱中症特別警戒情報」が発表された場合には、指定施設の開放可能日等において開放が義務付けられる施設です(あらかじめ公開された施設の開放期間に限る)。

※角田市では、環境省の『熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)』発表の有無にかかわらず一般に開放します。

熱中症予防休憩所について

法に基づかず市が独自に設置した施設で、クーリングシェルターと同様に期間中開放します。

環境省熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)について

気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に環境大臣が発表するものです。県内すべての暑さ情報提供地点で、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合発表されます。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)について

暑さ指数は、熱中症予防のための指標で、「気温」、「湿度」、「 日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境」の3つを取り入れた指標です。

≪≪クーリングシェルターを利用する際の注意事項≫≫

●飲料は各自でご用意ください

●指定施設の温度調整はできません

●利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び指定した場所のみになります

●その他、利用に当たっては、各施設の指示に従ってください

かくだ安全安心メールで『熱中症警戒情報』・『熱中症特別警戒情報』を配信しています

『熱中症警戒情報』及び『熱中症特別警戒情報』は、環境省・気象庁から報道機関等を通じて発表されますが、角田市では、緊急時に災害・防災情報をメールで配信するなど『かくだ安全・安心メール』で市民の皆様へ情報を配信します。

『かくだ安全・安心メール』は登録制になっております。災害時や猛暑時における安全確保のため、是非、登録をお願いします。

↓↓↓登録方法はこちら↓↓↓

クーリングシェルター協力店舗を募集しています!

市では、熱中症による健康被害を防止、市民の命を守るため、公共施設(市役所等)のほか、民間施設をクーリングシェルターとして指定したいと考えています。

ついては、クーリングシェルターを運用し、市と共に熱中症対策に取り組んでいただける民間施設(店舗・事業所等)を募集します。ご協力いただける店舗・事業所のご応募をお待ちしています。

↓↓詳しくは以下のリンクからご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?