本文
熱中症対策「クーリングシェルター」協力店舗・事業所を募集します
熱中症対策「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」の募集
市では、熱中症による健康被害を防止、市民の命を守るため、公共施設(市役所等)のほか、民間施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として指定したいと考えています。ついては、クーリングシェルターを運用し、市と共に熱中症対策に取り組んでいただける民間施設(店舗・事業所等)を募集します。
ご協力いただける店舗、事業所のご応募をお待ちしています。
■指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは
熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、角田市が指定した施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表された時など、一般に開放し、暑さをしのぐ場所になります。
1 ご協力いただく内容
・店舗出入口等にポスター等を掲示し、クーリングシェルターの協力施設であることを周知
・クーリングシェルターの場所、飲料購入場所の案内(問い合わせがあった場合)
・休憩用の椅子、ソファ等の設置(既存のもので可)
・空調の適切な管理
2 登録要件
市と熱中症指定暑熱避難施設の管理運用に関する協定を締結し、内容を実施できること。
3 費用など
冷房設備の電気代等、クーリングシェルターの開放に当たって必要な経費は、各施設でのご負担となります。
※補助金などはありません。
4 運用期間
熱中症警戒アート運用期間(4月第4水曜日~10月第4水曜日)
※初年度は協定締結日が開始日となります。
※施設の開放可能日と開放の時間帯は、施設の通常の営業日及び営業時間の範囲内で、ご協いただける範囲の時間とします。
5 応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、見取り図を添付のうえ、角田市市民福祉部健康推進課に持参、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
※電子メールで提出される場合は、『角田市クーリングシェルター応募』と題名を記載してください。
6 クーリングシェルター指定後の流れ
市は応募用紙を受領し、内容を確認後、応募施設をクーリングシェルターに指定し、下記の通り対応します。
・市ホームページで指定施設の情報を公開
・施設が市指定のクーリングシェルターである旨を表示したポスターの配布
・熱中症予防に関する啓発資料の配布
7 その他
公序良俗に反する、取組の趣旨に適さない等、市が不適当と認める場合は、クーリングシェルターとして指定されない場合があります。
8 かくだ安全安心メールで『熱中症警戒情報』・『熱中症特別警戒情報』を配信しています
『熱中症警戒情報』及び『熱中症特別警戒情報』は、環境省・気象庁から報道機関等を通じて発表されますが、角田市では、緊急時に災害・防災情報をメールで配信するなど『かくだ安全・安心メール』で市民の皆様へ情報を配信します。
『かくだ安全・安心メール』は登録制になっております。災害時や猛暑時における安全確保のため、是非、登録をお願いします。
↓↓↓登録方法はこちら↓↓↓