ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画デジタル課 > 角田市IP 電話サービス更新業務に係る公募型プロポーザルの実施について

本文

角田市IP 電話サービス更新業務に係る公募型プロポーザルの実施について

印刷ページ表示
<外部リンク>
更新日:2025年5月12日更新

角田市IP 電話サービス更新業務に係る公募型プロポーザルの実施

本業務は、平成26 年度に導入した電話設備の保守サポート満了に伴い、機器等の更新を行うもの。本市においては、本庁舎にIP-PBXを集約し、庁内ネットワークを介し、総合保健福祉センター、市民センター、給食センター間で外線内線の受発信、外線の転送が行えるよう構築されている。次期更新においてもそれを踏襲するとともに、残りの出先機関においても本庁舎に集約を行い費用の削減を行う。またスマートフォンへ外線の転送、市の番号での発着信を可能とする構成を行い、業務効率化を図る。また単に更新だけでなくカスタマーハラスメントの抑制を目的とした通話録音の導入やAI を利用した電話業務の革新の提案を広く募集するもの。

 

応募方法及び質問方法

実施要領及び仕様書等をご確認の上、申請フォームにより応募してください。

※申請には「Googleアカウント」、「LINEアカウント」、「Grafferアカウント」のいずれかが必要です。

申込の画像<外部リンク> 質問の画像<外部リンク>

​業務概要

業務名

角田市IP 電話サービス更新業務

業務内容

別紙「角田市IP 電話サービス更新業務に係る仕様書」のとおり。

本業務の期間

・稼働開始予定日 令和8年1 月(予算の範囲内で調整可能)
・履行期間 稼働開始から5年

提案上限額

賃貸借料、利用料、構築費用上限:(地方自治法第214 条に規定する債務負担行為)
 57,296,000 円(R7:2,865 千円、R8~12:54,431 千円)
保守費用上限:(地方自治法第234 条の3 に基づく長期継続契約)
 16,171,000 円(R7:809 千円、R8~12:15,362 千円)

実施要領及び仕様書等

00_公告文 [PDFファイル/225KB]

01_実施要領 [PDFファイル/398KB]

02_仕様書 [PDFファイル/592KB]

03_IP電話サービス要件適応表・電話番号収容可能一覧表 [Excelファイル/25KB]

04_年度別見積書・通話料参考表 [Excelファイル/21KB]

05_審査基準 [PDFファイル/240KB]

スケジュール

スケジュール
項目 日程
公募開始 令和7年5月12日(月曜日)
質問の受付期限 令和7年5月26日(月曜日)
質問の回答期限 令和7年6月2日(月曜日)
企画提案書等の提出期限 令和7年6月9日(月曜日)
1次審査(書類審査) 令和7年6月16日(月曜日)
1次審査結果の通知 令和7年6月23日(月曜日)
2次審査(企画提案ヒアリング) 令和7年6月30日(月曜日)
審査結果の通知 令和7年7月中旬

​​

 

皆さまのご意見をお聞かせください。

お求めの情報が十分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)