本文
角田市第6次長期総合計画
令和4年3月に、今後10年間(令和4年度~令和13年度)の角田市のまちづくりの指針となる「角田市第6次長期総合計画」を策定しました。
この計画をもとに、地域にある様々な課題の解決や地域の活性化について、市民の皆さんと共に考え取り組みながら、10年後の角田市のあるべき姿に向けて、まちづくりを進めていきます。
長期総合計画とは
角田市のまちづくりにおける最上位の計画であり、時代背景や地域社会・環境の変化に対応しつつ、本市の目指すべき方向性と、その実現に必要な施策を示すものです。
市民等参画の取組み
角田市第6次長期総合計画は、長期総合計画審議会による長期にわたる議論をはじめ、市民アンケート調査、かくだワークショップ、長期総合計画シンポジウム、パブリック・コメントなどを通じて、多くの皆さんに参画していただき、たくさんのご意見を踏まえて策定しました。
角田市第6次長期総合計画
概要版
角田市第6次長期総合計画_概要版 [PDFファイル/1.8MB]
計画書本編
角田市第6次長期総合計画_本編 [PDFファイル/17.06MB]
財政計画(実施計画)
角田市第6次長期総合計画を策定するにあたり、今後10年間に実施する事業を財源の裏付けのあるものとするため、財政計画を策定しました。
財政計画は、すべての事務事業に対し今後10年間の事業費及び財源を推計し、それらを予算科目に応じた「目的別」または角田市第6次長期総合計画に掲げる「施策別」の集計により算出しています。また、市税、地方交付税、国県補助金、地方債等の各種財源に関しては、今後の制度の見通しを立てることが困難なことから、令和3年度時点の制度により推計しています。
角田市第6次長期総合計画_財政計画(実施計画) [PDFファイル/1.71MB]
角田市長期総合計画等推進委員会(施策の進捗管理・評価)
本計画を円滑に推進し、総合的かつ計画的な市政運営を行うため、産業界、大学、金融機関、行政機関等の関係者で構成する角田市長期総合計画等推進委員会を設置しました。
本計画に掲げる施策について、定期的な取り組み内容の評価を行うとともに、改善する仕組み(PDCAサイクル)を確立するため、本委員会において進捗管理を行うこととしています。